だてまきミライちゃん

2歳児のママをしながら、広告会社でお仕事しています。 日々の中で思ったこと、備忘録的に…

だてまきミライちゃん

2歳児のママをしながら、広告会社でお仕事しています。 日々の中で思ったこと、備忘録的につらつら記録。

最近の記事

入園前夜

じゅんちゃん、入園前夜。 なんか感慨深すぎて、眠れない。 明日の荷物を確認し、明日何着て行くんだろう、どんな髪型で行くんだろうって考えたら眠れない。 保育園を辞めてから、丸2年。 生後7ヶ月で保育園に入った時は、こんなにも長い時間を家で一緒に過ごすことになるとは想像してなかった。 1歳7ヶ月から3歳7ヶ月になる今まで、毎日一緒に過ごしてきた日々。 一生忘れないこの濃密な2年の日々が明日終わる、ってことがやっぱり感慨深すぎるから眠れないんだな。 正直後悔もたくさんある。終わ

    • 夜泣きする3歳半、もうママは限界(涙)

      完全に愚痴嘆き日記です。 あーー本当に苦しい。 紆余曲折いろんな対策や工夫もしたけれど、 結局まだ直らない3歳半の夜泣き。 夜泣きというか、なんなんでしょう。 謎の大泣き。 回数は少し減ったかもしれないけど、 週に2.3回かしら。 泣き出した時はあまりにも大声で泣くので、 さすがに下の子も起きるし、 夜中に一気に二人に泣かれると地獄なので、最近はママと下の子、パパと上の子のペアで別部屋で寝ている。 夜中のなんか小さい声でのぐずりは聞こえなくなったので、それだけでも大分

      • 母&乳幼児2人の沖縄旅行記 day4

        ついに4日目。 旅が終了してしまった。 長いようであっという間の4日間でした。 率直に、寂しい! 今日は朝起きた瞬間から、 旬が帰りたくないようーーーと泣いていた。 楽しかったから?聞くと、 うん、寂しい。と。 朝ごはんを食べにホテルのレストランへ。 旬はしっかりジュースをひっくり返し、笑 拭いていただく。 わたしが気をつけていても、ほんとに行く先々でひっくり返すんだよなぁ… 拭いてくれた優しい女性は二日間お世話になったんだけど、話しかけてくれた。 「お母さん一人

        • 母&乳幼児2人の沖縄旅行記 day3

          3日目が終了しました。 えー朝起きて感じたのは、 猛烈な疲労感でしたね。笑 連日おんぶに抱っこに荷物を抱えて、 ハードに移動やら、諸々身の世話をしているからね。 下の子が7時前に起きて、上は8時ちょい前くらいに起きました。 でもね、まぁ下の子は8時に寝たっきり、夜中一度も起きなかったんで、かなり助かった。 ホテルで朝食を済ますと、雨が降ってきた。 さぁ、今日は何をしようか。 そんなに天気も良くないから、ビーチは厳しそうだ。 とりあえず部屋に戻り、下の子も眠そうになって

          母&乳幼児2人の沖縄旅行記 day2

          2日目終了。 今日は朝ホテルで朝食を済まして、那覇から今帰仁村の古宇利島まで車で移動しました。 那覇から古宇利島までは、 調べると1時間半くらいの道のりだったけど、 問題は下の子が車内でまぁ泣く泣く。笑 普段も車乗せると泣くこと多いけど 午前中は機嫌がいいから泣かないこともあるし、 泣かないタイミングもあるし、 と思って素敵そうな古宇利島の宿を取っていた。 あとは東京にいるときは、 ぐずったらパパに運転をお願いして わたしが抱っこする、みたいなこともあったから、ちょっ

          母&乳幼児2人の沖縄旅行記 day2

          母&乳幼児2人の沖縄旅行記 day1

          沖縄に来ております。 3泊4日。 わたしと、3歳と0歳6ヶ月の娘たちの3人。 3日後この旅を終えたときに、 楽しかったと終われてるか、 二度とやらねぇ!みたいに思うか、 まだ分からないので、 とりあえず1日目を終えた段階で日記を残しておこうと思う。笑 なんでまたこんなことをしているかというと。 もともと私は旅好きな人間です。 沖縄にはじめて行ったのは中学3年生のとき。 当時習っていたバレエの先生の知り合いが 沖縄にいるから行ってみたら、と先生に言われ、 そこを訪ねたとい

          母&乳幼児2人の沖縄旅行記 day1

          学生時代の写真を見つけてしまった話

          2013年に買ったMacBookがある。 普段は会社のPCを使っているけど、いま産休中なのでパソコンがなく、ちょっとした用事を済ますためにこの古いパソコンを開いた。 なんの気なしに、写真を開いてしまった。 そしたら、2013〜17年あたりの、学生時代に撮った写真がわっさわっさ出てきた。 当時使っていたカメラの写真から、携帯に収められてた画像まであって、それはそれはすごい量だったのだけど、中身がまぁすごかった。笑 友達と別れた当時の恋人とのラブラブショットとか、留学中の

          学生時代の写真を見つけてしまった話

          子どもの持って生まれた性格について

          わたしの娘たち。 旬と紬。 同じ父と母の下に生まれたけど、 正反対と言っていいほど、タイプが違う2人。 旬はパパ似、紬はわたし似。 旬は寝ない、紬はよく寝る人。 旬はおしゃぶり派、紬は指しゃぶり派。 旬は寝返りとか遅かった、紬は早い。 そして、性格に関しても、2人それぞれ全然違うものを持って生まれてるなという気がする。 旬は生まれてきたその瞬間から、溢れんばかりのエネルギーを身体から放出していた。怒りも喜びも不安でも、なんにせよ、とにかくエネルギー量が人一倍多い人だなぁ

          子どもの持って生まれた性格について

          おっぱいのはなし

          おっぱいのはなし 誰もわたしのおっぱい事情なんて興味ないと思うけど、おっぱいの世界って、子供を産んでみないとわからないが深〜い世界すぎて、わたしも驚きが多すぎたので、 ちょっとおっぱいについて書いてみようかと思った。 女の身体ってほんとーに不思議にできていて、こどもを出産したと思ったら、その次の次の日くらいからおっぱいが母乳を作り始めるのだ。 とにかく、え。って驚くくらいおっぱいが張って張って2カップくらい大きくなって、乳がじわじわと出始める。最初は牛みたい…まじかーーー

          おっぱいのはなし

          出産して2週間で子宮内除去術を受けた話

          ※エグい記録なので、苦手な方はご注意を 先日、2度目の出産を終えた。 今日で産後17日くらい経つが、まだ私のお産は終わっていない。 because I’m STILL on the 病院のベッドーーーーー!!なんでやねーーん! 出産をすると、かわいい赤ちゃんの方にフォーカスがあたり(周りはもちろんのこと、産んだ自分自身も)ママの身体に起きたはずの凄まじい出来事を、振り返ったり、人に話したり、することもないのだけど、 今日は突然ひとりで病院のベッドに舞い戻って暇になった

          出産して2週間で子宮内除去術を受けた話

          がーん

          がーん。 今日はうまくいかなかったな。(パパと) こどもに対しては、見返りも求めず、 溢れんばかりの優しい気持ちが、 いくらでも沸いてくるんだけどな。 なんでもしてあげたいと思えるのにな。 大人相手だとなかなか 素直になれないよな。 もっとわかって欲しい、 もっと優しくして欲しい、 もっと大事にして欲しい、 そんなことばかり思うし、 すでにもらってる優しさには、 意外と気がつけてなかったり。 きっと向こうも同じなのでしょう。 へこんでたら、寝る間際じじちゃんに、

          ピンクの人

          なんでもないやりとりが可愛かった話。 寝る前に、クイズして〜と言ってきて、 いくつか私がクイズを出して娘が答えるという毎晩の寝かしつけのときのルーティンがある。 クイズにはいくつかジャンルがあって、 「はやいはやいクイズ」 例)飛行機と電車はどっちが早い? 「おっきいクイズ」 例)うさぎさんとくまさんどっちが大きい? 「恋人クイズ」 例)ミッキーの恋人はだれ? 「いろいろクイズ」 例)赤の車と青の車と緑の車とどれが好き? などなどで、 これを本人がジャンル指定してく

          2歳半でも続く夜泣き、トンネルの出口は何処…

          夜中に突然目を覚ました娘ちゃん。 なんかいきなり話し始めたと思ったら。 「…パパにお願いしたの」 「…ん?」 「パパがさっきチャイルドシート持ってくれたね。ありがたいね」 って言ってまた寝た。 なんの話だろうー!笑 夢見たのかな? この間うちに届いたチャイルドシートのおっきい荷物の話かな? よくわからないけど、 ほんとにほんとにかわいいね。。。君… 相変わらず、夜中は隣にいないとこまめに起きて泣いたり、グズグズしたりする2歳半のジジちゃん。隣にいたとしても、大し

          2歳半でも続く夜泣き、トンネルの出口は何処…

          イヤイヤ期攻略法がわかった気がする

          最近、子育ての一つの壁を乗り越えられた気がするので、記録しておく。またなんか困った時に見返せるように(笑) いま2歳4か月になる我が家のかわいいジジ(娘)ちゃん。 もともと活発な性格で、小さいことにもこだわるタイプなんだけど、2歳を迎える直前くらいから、より頑固さに磨きがかかって、プラス理不尽なこと、脈絡ないことにもキーキー怒ることも増えて、いわゆる魔の2歳、イヤイヤ期に突入していた気がする。 特に最近は、これがイヤイヤ期の真骨頂か!と思うことも多く、ふとしたきっかけで

          イヤイヤ期攻略法がわかった気がする

          保育園中退から一年。

          #認可保育園#大田区#子連れリモートガチ勢 2歳4か月になる娘が、保育園に通わなくなって、そろそろ1年が経とうとしている。 去年の春、コロナが登場して、3ヶ月の登園自粛要請があって、私の会社もいち早くリモートに切り替わっていたし、夫もそもそもフリーだし、ということもあって、その間ずっと登園自粛してた。その頃よく話題になってた子連れリモートの大変さ、みたいなのも確かにあって、ママママ〜ってミーティングに乱入しちゃったり、発言してる後ろで泣いてたり、日中は全然作業が進まなかっ

          保育園中退から一年。