見出し画像

財布を落とした時の対処方法とは!?

giving株式会社の杉山大介です。
最近実は、スマホを紛失しまして色々頭をフル回転させて発見して取り戻したということがありました。

そんな話をしていたら、友人も財布を落としてとても苦労したとのことでした。そこで今回は、財布を落とした時の対処法法や事前対策についてまとめます。

財布にあるものといえば!?

・現金
・免許証
・クレジットカード
・キャッシュカード
・保険証

財布を落とした時の対処方法とは!?

1.紛失した可能性がある場所を探す
カード類の利用停止手続きを済ませたら、財布を落とした場所の特定です。ショッピングセンターや駅など、財布を落としたと思われる施設がはっきりしている場合は問い合わせをしましょう。ショッピングセンターでは、落とし物や忘れ物を一定期間保管しています。カスタマーサービスや近くの従業員に声をかけて、財布の落とし物がないか確認してください。駅での落とし物は、いったん駅や忘れ物センターに集められてから一定期間保管されたのち、警察へ引き渡されます。利用した駅の窓口へ問い合わせをして指示に従いましょう。

2.見つからない場合は警察に届け出る
施設に問い合わせても財布が見つからない場合は、警察署や交番で遺失届を作成します。必要なのは次の項目です。
・財布を落とした日時と詳しい場所(拾得物の情報と照合されます)
・記名や個別番号(カードに記載されている記名と一致するかシステムで検索できます)
・財布の色や形(写真が貼ってある、特徴的な傷があるなど特徴を照合します)
警察に拾得物が届けられると、3カ月間保管されます。その間に落とした人が判明しないと、返還されなくなってしまいます。財布を落としたときは速やかに遺失届を提出することが大切です。なお、遺失届とは申告事項が受理されるもので、調査や捜索はおこなわれません。

都道府県のwebサイトには拾得物の情報が公表されています。財布を落としたときは、警察に届いているか検索することが可能です。警察や遺失物センターから財布が届いたと連絡があったら、取りに行く場所と必要なものを確認しましょう。

カード会社から連絡があった場合は、届けられた警察署と落とし物の受領番号を確認します。受け取りに必要なものも忘れずに確認してください。

3.カード類の利用を停止して第三者の悪用を防止する
財布にカード類が入っている場合は、すぐに発行元へ紛失したことを連絡することが重要です。キャッシュカードやクレジットカードが入っていると悪用されてしまう危険性があります。とくにクレジットカードは暗証番号やサイン不要で使える場面も多く、被害に遭う可能性が高いので注意が必要です。カード発行元に利用停止の手続きをしてから財布を探しても遅くありません。不正利用のリスクを回避することを優先しましょう。

4.運転免許証、保険証の再発行手続きをする
遺失届を出してもすぐに免許証や保険証が見つかるとは限らないので、再発行の手続きをおこないましょう。免許証は居住地がある都道府県の警察署で再交付の依頼をします。免許証を持っていない状態で運転をすることは法律で認められていません。再交付されるまでは運転ができないので注意しましょう。
保険証は加入内容によって対応が異なります。事業所へ勤めている加入者やその家族の場合は、勤め先を通して再交付申請書を協会けんぽへ提出しましょう。再交付の申請から保険証の配布まで勤め先が管理する仕組みです。任意継続の加入者やその家族は直接協会けんぽへ提出し、再交付された保険証は郵送で届きます。国民健康保険証の再交付は、居住地域の役所で手続きをおこなってください。再交付は原則郵送ですが、マイナンバーカードなどの本人確認を提示するとその場で受け取れる場合があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?