見出し画像

失敗に厳しい国、日本国

どうも、元クリエイターの思考コンサルタント
ダヴィンチさんです。

内容に少しでも共感して頂けたらでよいので
👍🏻スキとフォローをお願いします。
👍🏻フォロー頂いた方は必ずフォローバックさせて貰ってます(^^)
💎ツイッターフォローもよろしくお願いします!

本日のテーマはこれです。


失敗に厳しい国、日本国

自分でタイトルをつけておいて何なんですが「失敗」に厳しいとはどういうことを指すのでしょうか?

失敗した方を厳しく叱責するのは何のためでしょうか?

結論から申しますと多くの場合、理由は1つです。
単なるマウンティングです。

失敗した人は客観的評価が落ちます。すると変な錯覚を起こす人が少なくありません。それは、相対的に自分の評価、自分の力が上がったと勘違いする人たちです。ひどいことにそのような人は、失敗した人へさらに追い打ちをかけることで自分の相対的な評価や力をさらに上げようとします。

そんな光景をしばしば目にしますが、もう見るに堪えません。

怠慢や不誠実さが招いた失敗に対しては、一時的に感情をあらわにすることで相手に伝わることがあるかもしれません。(例えば、失敗をごまかそうとした際など。)

しかし、そうでない場合はそのような態度は逆効果です。
この場合は、おそらく当事者が一番反省しており、こちらが追い打ちをかける必要はないと感じるのです。むしろ、追い打ちなど間違ってもかけてはいけません。。。

日本人は全体的に「失敗を寛容する力がない」人が多いと感じます。封鎖的な島国独特の国民性なのかもしれません。しかし、そんな文化が企業の隠ぺい体質、並びに個人の隠ぺい体質を生んでいるように感じます。

例えば、自分の部下にとても厳しい上司がいるとします。少しの失敗であっても強く叱責し、場合によってはさらし者にしてしまう。どこの職場でもありそうな感じですよね。こんな環境で仕事をする部下は、次に何か失敗をしてしまったとき、早期に上司へ報告しようという気分になれるでしょうか?

民度の低いコミュニティやブラックな職場で特にこのような事は多く散見されるように思います。部下から事実の情報を報告してもらいやすい関係性を気付くためにも、自分本位なマウンティングを「厳しさ」と解釈するのはやめにしましょう。

と、今回も若干ネガティブテーマとなってしまいました。。。

次回は、もっと何か明るい話を書きたいと思います。

もし、ブラック企業から飛び出して、未払いの残業代を取り戻したいという気持ちがある方。私は経験者です。こんな記事を紹介します!真剣に書いた記事です。

ブラック企業あるあるはこちら!

こちらも併せてどうぞ!

以上、ダヴィンチさんでした!

サポート頂いたお金は、noteでの有料記事購入に使おうと思っています。良い記事を参考に自分の記事をレベルアップさせ、最高のアウトプットを目指します。