見出し画像

飲食店のアルバイトはやっぱり忙しい?!『練馬鳥長・新潟』のスタッフに1日密着してみた!

広報の平田です!

めっきり寒くなってきました!ついこないだまでTシャツ1枚で過ごしてたのが嘘のよう。皆さんも体調管理にお気をつけください。

…なんて、時候の挨拶から始めてみました。

今回は飲食店アルバイトに興味がある方へ向けた新企画

私たちダーンディッシュプロジェクトが運営する、飲食店3店舗のアルバイトの仕事内容をご紹介します!

記念すべき第1回目の店舗は、新潟駅前にある『練馬鳥長・新潟』です。

飲食店のアルバイトって、どんな仕事をするの?
なんとなくわかるような気がするけど、実際はどうなの?

と思った方、必見ですよ!

開店前は仕込みや薬味を盛り付け。ベテランスタッフが「大変!」と語る作業とは?

今回パートナーさん(ダーンディッシュプロジェクトではアルバイトをパートナーと呼んでいます)の仕事をご紹介する店舗『練馬鳥長・新潟』は新潟駅から歩いてすぐの場所にあります。

1階には『肉山』新潟が。道路を挟んで向かいには「海鮮居酒屋 魚魯こ」があります。

『練馬鳥長・新潟』は過去の記事にも何回か登場しています!飲食店の店長の仕事を知ってもらおうと、尾形店長に密着した記事を2回公開しました。

1ヶ月密着した記事は、noteの「キャリア記事まとめ」にピックアップ!たくさんの方に読まれました。

※その時の記事はコチラ

今回、パートナーの仕事紹介で密着させてもらったのは、本多祥太(ほんだしょうた)君

友達から「一緒にここでバイトしてみない?」と誘われたのがきっかけで、『練馬鳥長・新潟』で働き始め、今年で3年目になるそうです。

【17:00 出勤】

新潟駅から歩いてすぐなので、電車通勤が楽!。

しょうた君はパートナーの中でも最初に来ることが多いそうです。出勤するなり、率先してゴミ捨てをしていました。

ゴミ捨てが終わると、尾形店長に確認して仕込み作業をスタート

まずは前菜の盛り付け。

さすが3年目!テキパキと盛り付けていきます。

盛り付けの間にも、尾形店長とコミュニケーションを忘れません

そうこうしているうちに、もう1人のパートナーである嶋田君も出勤。

予約の人数によってパートナーの数は変わるそうですが、この日は店長も含めて3人体制での営業。

嶋田くんと作業分担をして、しょうた君はお鍋コースの薬味の盛り付けに取りかかります。

嶋田君はホールの準備。

このお店は店長・パートナーの立場を問わずみんな仲よし!終始会話が弾んでいました。

でも、誰一人作業の手は止まらないんです、すごいですね!

薬味の作業を終えたしょうた君は、お米を炊く準備に進みます。そして、揚げ物の衣をつけていました。
(「衣の作業をお願いできるのは、しょうた君だけ」と尾形店長は言ってました)

しょうた君に「仕込み中はどんな作業が大変?」と聞くと、

「今はないですけど、サワー用のスダチの種抜きが大変でした!」と言っていました。

お客様が飲んだ時、スダチの種が口に残らないようにと、小さなものまで抜くんだそうです。

尾形店長は「お客様に良いものを提供するために、妥協をしたくないんですよね」と言っていました。

しょうた君はどんどん作業を進めていきます。合間に尾形店長と今日オススメの日本酒の銘柄をメモしながら確認。

あっという間に時間が過ぎていきます。

鳥長の営業スタイルは事前予約制。

当日のご予約はご来店時間の30分前まで可能なんですが、この日はすでに満席。

コースによってセッティングが変わるので、予約表をチェックしながら間違いのないように準備を進めます。

お店の提灯と看板に灯がともされ、営業準備完了。朝礼が始まります。

入店時間やコースの種類、常連様のお酒の好みなんかをチェック。自分の担当パートの確認を行います。

こんな忙しいときでも、カメラを向けるとみんなでこのポーズ

ホント仲良し!!

開店後はドリンクや料理の提供など。パートナーも主役になれる瞬間が!

【18:00 営業スタート】

いよいよ『練馬鳥長・新潟』がオープン!

鳥長ではその日によって、パートナーの担当が変わります。

しょうた君はこの日ホール担当です。嶋田君はドリンクを担当。

開店と同時にお客様がいらっしゃいます。お客様の検温と消毒を行った後は、お席へご案内。

すでに寒くなってきてるので、上着をはおっているお客様もチラホラ。
上着を預かったらハンガーラックへ。

どんどんお客様がいらっしゃいますが、しょうた君も嶋田君も落ち着いてご案内しています。

席についたお客様にドリンクを提供。

ドリンクが終わったら、すぐに最初の地鶏料理"蒸しつくね”の準備へ。

しょうた君、尾形店長と見事なチームワークで作業していきます

この作業の流れは見ていて気持ちがいいです!

尾形店長もそのスピード感に「しょうたいいね〜!」と大絶賛。

この日は日本酒のオーダーも多く、忙しそうでした!

そんな中でも、しょうた君は1WAY 2JOB(1つの行動で2つの仕事をこなす飲食業や接客業での基本的な考え方)を徹底して行っています。

それを見ていた尾形店長は私に「しょうたいいでしょ!うちのエースなんですよ!」と嬉しそうに言っていました!

鳥長の名物フォアグラ鍋コースのお客様には、尾形店長がつきっきりでお鍋を作ります。

その間もしょうた君は他のコースのお客様の料理を盛り付け、できたらすぐに提供していました!

そして、パートナーの見せ場、季節限定コース地鶏白湯鍋の説明です。

白湯鍋コースを、お客様に1番良い状態で美味しく食べてもらいたい!しょうた君を含めパートナーは営業前や営業後に何度も鍋オペレーションを行ってきました。(オペレーションの後は、鍋をまかないとして食べられるご褒美つき!)

まさにパートナーが主役になる瞬間

この日も鍋の蓋を開けた瞬間、お客様から歓声が上がります。写真を撮るお客様もいらっしゃいました!!

※読むだけでお腹が減る地鶏白湯鍋の記事はこちら

営業も終盤へ。お会計の間違いがないように、伝票のチェックも忘れません。

閉店後は後片付けと美味しいまかない!気になる本日のメニューは?

【21:30 営業終了】

次々に帰られるお客様をお見送りし、今日の営業は終了

お客様が全員帰られた後は片付けへ。

片付けもあっという間に終わり、メニュー表を消毒。

くまなく掃除を行い、落ち着いたところで終礼。今日の良かった点、反省点をパートナーそれぞれから言ってもらいます。

尾形店長は良かった点はしっかり褒めて、反省点にはアドバイスを行っているのが印象的でした。

終礼後、尾形店長が中華鍋を使い手際良く調理を行います。

そう!みんなお待ちかねの…

まかないタ〜イム!!

【22:30 まかない】

この日は地鶏の余った部分をふんだんに使った地鶏あんかけご飯!!

ちゃっかり平田もいただいちゃいました!
それにしても美味しかったな〜〜〜。
ごちそうさまでした!

みんなワシワシと手が止まりません。笑

しょうた君は「尾形店長のまかないはホント美味しいんですよね!」と一気に完食!!

「こんなことを言われるとうれしい!」スタッフが語る飲食店アルバイトの魅力!

【23:00 退勤】

まかないを食べ終わった後、時間に余裕があったようで、みんなで雑談していました。

ゲラゲラ笑いながら今日の仕事は終わりです!(しかしホント仲が良い!)

最後にしょうた君に『練馬鳥長・新潟』で働いてみてどうかと聞いてみました。

「いろんなお客様に会えるし、店長は優しいし、パートナーも同世代の子ばかりで友達もできたりと楽しく働かせてもらってます。
満席の時や2回転の時はきつい時もありますが、それでも楽しく働けてます
美味しいまかないもありますし!」

働く前の鳥長と実際に働いてみての鳥長は違った?と聞くと

「予約制のお店だからピリッとした雰囲気のお店なのかなと勝手に思ってました。でもお客様も楽しそうに賑やかな雰囲気で、僕たちにも話しかけてくれたりしてくれるんで接客していて楽しいですよ!」

この日もお客様との会話を楽しんでるようでした

お客様と接していて良かったことはある?との問い満面の笑みで

筋トレが趣味なんで、身体を褒められると嬉しいです!!

皆さん、『練馬鳥長・新潟』へ行った際はしょうた君の体を褒めてあげてください!笑

しょうた君、1日密着ありがとうございました!!

・・・・

もちろんお店によって、仕事の内容が違うこともあるかと思いますが、
『練馬鳥長・新潟』ではこんな感じで飲食店の1日は過ぎていきます。

飲食店ではパートナーさんがどんなことをしているか伝わりましたでしょうか?
これを読んで、少しでも飲食店に興味を持ってくれたら嬉しいです。

ダーンディッシュプロジェクトでは現在、一緒に働いてくれる仲間を募集中です。

興味を持った方はぜひ弊社Recruitページからお問い合わせください!


ダーンディッシュプロジェクトのお店の関連記事

※「海鮮居酒屋 魚魯こ」の記事はこちら

※『肉山』新潟の記事はこちら