見出し画像

PLAN75 人が長生きするのは、罪なのか

あらすじ

世界の中でも速いスピードで高齢化が進んだ日本では、超高齢化社会に対応すべく、75歳以上の高齢者が自ら死を選び、それを国が支援する制度“プラン75”が施行されることになった。
制度の運用が始まってから3年。“プラン75”を推進する様々な民間サービスも生まれ、高齢者の間では“自分たちが早く死ぬことで国に貢献すべき”という風潮がにわかに広がりつつあった。
78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は、夫と死別後、ホテルの客室清掃の仕事をしながら長年、独り暮らしを続けてきた。
市役所の“プラン75”申請窓口で働く岡部ヒロム(磯村勇斗)や申請者のサポート業務を担当する成宮瑶子(河合優実)は、国が作った制度に対して何の疑問も抱かず、日々業務に邁進していた。
また、フィリピンから出稼ぎに来ていたマリア(ステファニー・アリアン)は、難病の娘の治療費を稼ぐ為に高待遇の職を求め、“プラン75”関連施設での仕事を斡旋される。
そんなある日、ミチは職場から高齢を理由に退職を余儀なくされる。
職を失い、住む場所さえ失いそうになったミチは、“プラン75”の申請手続きを行うか考え始める……。
是枝裕和が総合監修を務めたオムニバス「十年 Ten Years Japan」の一編を元に、出演者を一新した早川千絵の初長編映画。カンヌ映画祭の「ある視点部門」受賞。

感想など

夫と死別してから、長年ホテルの客室清掃員の仕事をしながら一人暮らししてる角谷ミチの目線からは、75歳近い高年齢者になった途端に仕事も住むところがなかなか見つからず、見つかったとしても夜勤の警備員など体力的に厳しい仕事だったり、「より良い人生の終わりのお手伝い」という名目で高年齢者を安楽死や尊厳死させる「PLAN75」か生活保護に誘導させるヘル日本の悲惨な現状が、職探しやアパート探しにミチが苦労する大変さや友人に先に死なれ心を打ち明けられる「PLAN75」のコールセンターのオペレーター成宮と娘のように交流する孤独感などから炙り出される。
淡々と仕事してきた「PLAN75」申請窓口で働くヒロムは叔父が申請者になったり「PLAN75」関連企業の秘密を知り「PLAN75」に疑問を感じたりや「PLAN75」のコールセンターのオペレーター成宮は申請者のミチのこれまでのことや寂しさを知り職員の分を超えた情をミチに抱く、ヒロムと成宮を通して政治と自分たちの生活を他人事のように考える若者などの国民が自分ことと考えた時の行動など、早川千絵監督が込めた日本の未来に込めた希望がある。
冒頭の相模原市障害者施設襲撃事件を彷彿とさせる高年齢者施設襲撃シーン、会社にクビにされたミチが、職探しやアパート探しに苦労するシーン、ミチと成宮がボウリングを楽しむシーン、ミチが尊厳死するための施設に行く前の日に成宮が感情を抑えながらミチと話すシーンなどには、日本に足りないのは人の事情や感情を斟酌する情やなんでも話し合える人間関係そして何より国の未来を担う子どもと国を支えてくれた高年齢者の為に人の命を守る政治ではと背筋が凍りながらも僅かに希望を感じる社会派サスペンス映画。
プライムビデオで見放題配信中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?