私の"裏"就活軸


風邪引いて暇なのでここぞとばかりに自分語りをするぞ〜❗️


就活をしていると必ず聞かれる質問
「あなたの就活軸は何ですか?」

思えば就活始めたて頃、初めての面談で、「ワークライフバランスですかねェ〜笑」と答えて人事の方を苦笑いさせたこともあったな。

この就活軸に関しては、「条件面については触れるな」という暗黙の了解がある。
自己成長、社会貢献など、若干きれいごとにも思えるようなことを言わなければいけない。

初めはちょっと抵抗あったけど、何回も面談や面接を重ねていくうちに自分でも納得できる軸を答えられるようになった。



それでもやはり、「企業の人には言えないけど譲れない軸」というのはあるはず。
だって残業時間長いの嫌じゃん!何回も転勤はしたくないじゃん!離職率めっちゃ高かったらそりゃ不安じゃん!

この"裏"就活軸を上手く隠し、いかに綺麗な言葉に替えられるかが本当の意味での就活成功に繋がるのではないか、と就活を終えた今思う。


①東京で暮らせる

ずっと東京に恋焦がれてきて大学で上京したので、その暮らしを絶対手放したくない!!

中学の頃に東京にものすごく憧れて、都心の高層ビルで働けたらどんなに良いだろうと思ってた。
大学に入って「東京での暮らし」への解像度が高くなって、都会へのこだわりはそこまで強くなくなった。

でも東京は何をするにも便利で、気楽で、何をしてても自由で楽しい。
人が多すぎる、家賃が高い、家が狭いとかの理由で嫌になることはあるけど。実家で社会人やった方が絶対楽だけど。やっぱり天秤にかけたら楽しさや自由が勝った。


②転勤絶対なし

①の条件が外せないとしたらこれも絶対ついてくる!
この条件だとかなり絞られてくるはず。いわゆる大手企業はまず選択肢から外れた気がする。地域総合職という手はあるのかな。

そもそも転勤自体も私には向いてないなと思う。
自分が住みたい!と思った街に住みたい。仕方なくで住む場所を決めたくない、というのがある。

今いる街も、大学のオープンキャンパスで来て直感で良いなと思った街だから。実際に気に入ってるし、社会人になっても住み続けるつもり。なんなら一生ここでもいい。

③絶対土日祝休み

カレンダー通りに休みたい。
世間はやっぱり土日祝休みが前提で動いている節があるので、そこから外れたくないな〜と思った。
ニュースで「3連休です!」って言われてるのにこちとら出勤じゃ…って落ち込みたくない。

④接客なし

これは前の飲食のバイトでつくづく感じた。
私に接客は絶対的に向いてない。

臨機応変な対応とかマルチタスクとかが本当に出来なかった。

テーブルのバッシングしてる最中にピンポン鳴って注文取って、でバッシングに戻ろうとしたら今度は店長に呼ばれて「新人さんにこれ教えて」と頼まれて…とかやってると、バッシングを終わらせることが頭から抜けていく。
しかも、ピンポン鳴る・注文取るあたりまでは「バッシングしたいのに!!」ってずっと気がかりで、そっちが気になって目の前の仕事に集中できなかったりしてた。

それでミスすることも多くて、自分自身も辛かったし周りにも迷惑をかけてしまっていた。

バイトだからまだいいけど、これが正社員だったら本当に病むなと思って接客は絶対NG!!!異動で店舗業務になる可能性が1ミリでもあったら即リストから外してた。

⑤シフト制でない

今日は朝早い、明日は夜遅い、とか、勤務形態が不安定なのはストレスに繋がりそうだったから。
朝乗る電車の時間とかできる限り同じにしたい。
そこで「あ、またあの人いる」って思うだけの関係性の人を作りたい。


⑥体育会系でない

ゴリゴリ系、キラキラ系、パワー系の空気に馴染めたことがなかったので。

一回そういう空気の企業のインターンに行ってしまい、ディスカッションを通してみんなが自分の魅力を発信していく中で私だけが何もできず自分の無能さを痛感する、ということがあった。

冷静に考えればその環境が自分に全く合っていなかっただけって分かるんだけど、あの2日間は本当に精神的にキツかった。
事実、内定先でのインターンではそういうキツさがほとんどないので。
もちろん自分まだまだだな〜って思うことも周りと比べちゃうこともあるけど、あの時の惨めさや焦りはない。

やっぱり自分に合った空気感って大事だし、安心して働ける環境が結果的に成長に繋がると実感した。


⑦仕事中に自由にお手洗いに行ける

何気にこれが一番大事な軸かもしれない。

これも飲食バイトで実感したこと。
ワンオペ中とかピーク時はとてもじゃないけどお手洗い行ってきますなんて言える空気じゃなくて、そのストレスやプレッシャーで余計にお腹痛くなるという悪循環が何度もあった。

就活中色々と譲れない条件を考えてる中でこのことを思い出して、「どれだけ好きな仕事でも、お手洗い気軽に行けなかったら死ぬな」って気付いて。
側から見たらしょうもないかもしれないけど、胃腸弱い民にとっては命綱なんだよ。

まあ、つまりデスクワークです。
外回りの営業とかも逆にいいのかな?


フレックス制度、リモートワーク可能などは「あったらいいな」程度だった。
給与面はあんまり重視してなくて、まあ暮らしていければいいや、って感じ。
初任給いきなり30万とか見ると逆に怖かった。
給料高くても激務だと、ストレスで爆買いとかして結局高くついちゃう気がする。



早いもので26卒就活がぬるっとスタートしてる雰囲気ですが、あんまり気負わずにがんばってください😌




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?