見出し画像

3 どうやってやるのか (2) ー 必要な備品・ツール

この記事は約1900文字。3〜4分で読めます。

今回お話しするテーマ

1 なぜ起業したのか
 ・起業目的 
 ・収支計画 
2 何をするのか 
 ・自己分析 済
 ・ビジネス案 済
 ・社名 済
 ・ミッション・ビジョン・バリュー 済
3 どうやってやるのか
 ・運営方針
 ・必要な備品・ツール 他  ← 今回はここ
 ・登記申請、役所への届出 

 

前回の投稿


ぼくの場合コンサルティングや研修が主な業務なので、
極端にいえば、「身ひとつ」、「頭ひとつ」で仕事をすることができます。

製造業のように、大きな設備や原材料を必要とする仕事ではありません。

それでも、ビジネスを運営していく上で必要なものがあります。
今回は、それらの備品・ツール類をご紹介します。

当初は考えていなかったようなものが必要になったりしますので、
将来的に起業を考えている方には参考になるのではないでしょうか。


必要な備品・ツール


こちらが現時点でぼくの会社で利用している備品・ツール類です。

備品・ツールリスト


黒文字のものは、起業前の備品リストを作成したときから必要だと思っていたもの。
赤文字は、リスト作成後に必要だと気づいて追加したものです。

費用発生欄に「◯」がついているものは、新たに費用が発生したものです。


昨日の投稿「運営方針」のコストのところでお話ししたように、
コストは最小化する」ことを目指しているので、
ITツールは無料版、備品は自宅にあるものの活用が大原則です。

個人では利用することのない「会計ソフト」や「会社のHP作成」で
費用が発生していますが、それ以外は無料・既存のものがほとんどです。

いくつかの項目をもう少し詳しくみていきましょう。


5. HP、メールアドレス


独立した方の本や投稿をみると、自社のHPはレンタルサーバーを借りて
WordPress(ワードプレス)で構築することをオススメされている方が多いですね。

ぼくも当初はその方法を考えたのですが、
業者さんに構築をお願いすると10〜20万円程度の費用がかかりそうでした。
(さらに毎月維持費がかかる場合が多い)

かといって自分で構築しようとすると、イチから構築するのと比べれば簡単とはいえ
多少のITスキル(HTML/CSS)が必要そうでした。

せっかくなので、この機会にHTML/CSSを勉強しようというのもひとつの方法ですね。

でもぼくはそこまでして自分で構築したいとは思いませんでしたし、
ITスキルの習得に多くの時間を使うことが自分のビジネスにとって
最適な時間配分だとも思えませんでした。

そこで、もう少し簡単に構築できるものはないか調べて、
最終的にはJimdo(ジンドゥー)を使うことに落ち着きました。

他の候補

  • Wix(ウィックス)

  • Goope(グーペ)

  • ペライチ 

  • Ameba Ownd(アメーバオウンド)など

※実は最初は「ジンドゥー」とは別のところの無料版を試していたのですが、あまりに画面の動きが遅くてやめました。


「ジンドゥー」には「AIビルダー」と「クリエイター」があって、
ぼくはより簡単な前者にしたのですが、
機能面を考えると後者でもよかったかなと思っています。

ご自身のITスキルや予算、自社のHPに必要な機能などを検討して
いちばんフィットしているものを選べば良いと思います。


HPに関していえば作成ソフト選びも重要なポイントですが、
ぼくはいちばん考慮すべき点は「独自ドメイン」を持つかどうか
だと思っています。

独自ドメインと「なし」の比較
 ・独自ドメイン:www.dearlog.biz
    ・独自ドメインなし:www.dearlog.●●●.com
   ※●●●の部分にサイト名が入る


独自ドメインを持つには毎年費用が発生しますが、

  • ドメインはネット環境での自社の「顔」。

  • 独自ドメインのほうが信頼性は高い。

  • 自分(自社)の資産として育てられる。

などのメリットを考慮して、最初から有料で独自ドメインを取得しました。

一方でメールアドレスは、独立すると使用頻度が減ると聞いていましたので、無料のgmailを使っています。

確かに、独立以前とは比べ物にならないくらいメールの数は減りましたね。
(100分の1くらい?)

少し長くなってきましたので、続きは次回へ持ち越します。


次回のテーマ


今回に続き、ぼくの会社で利用している備品・ツール類のうち、
いくつかの項目をもう少し詳しくみていきます。

投稿は「マガジン」にも保存しています。

マガジン保存先:


「学びをよろこびに、人生にリーダーシップを」
ディアログ 小川


美味しいものを食べて、次回の投稿に向けて英気を養います(笑)。