写真_2018-03-30_11_07_19

京都人ならではの成長を祝う行事「十三詣り」

「十三詣り」
関西に住む人なら聞いたことがあるでしょう
13歳前後で参るお祝いで、京都では嵐山「法輪寺」が有名
他の地域ではしないところも多いそうですが、京都人にはメジャーな節目のお参りで、お寺のサイトには下記のように書かれています

古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。 難波より  十三まゐり 十三里 もらひにのほる 智恵もさまざまの歌で知られるように、江戸時代の中頃から京都のみならず近畿一円からのお参りが一般に広がりました。

最近では、小学校卒業から中学校入学までの春休みに詣る事が多いそう
確かに大人へ近づく事を意識する節目ですね

ここまで皆さんの力を借りながら無事に育った事に感謝を込め、智恵が授かるよう、春休みのタイミングで参りました

平安時代のはじめ、幼くして帝位についた清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証として法輪寺で勅願法要を催したのを端緒として、成人儀礼として法輪寺の虚空蔵菩薩に詣でて智恵を授けていただく十三まいりが行われるようになりました。
   
現在も十三歳は人生の大きな節目とされ、十三まいりは智恵を授けていただき立派な大人になり、幸福な人生を送ることができるよう祈願する重要な通過儀礼です。

古来お写経を奉納するのがもっとも丁重な参拝方法とされていたのに習い、十三まいりをお受けいただく皆様にも漢字一字をお書きいただき、一字写経として虚空蔵様に奉納していただきます。
お書きいただきました文字をご本人のお身代わりとして下記の期間、ご姓名を読み上げてご祈願申し上げます。ご祈願料はそのご祈願させていただく期間により左記のようにさせていただいております。

お祝いごとだし、女の子がはじめて振袖を着る事ができるのが十三詣りだそう
なので、娘の好みの振袖をレンタル、着付け、ヘアセットや撮影の予約をして、準備万端で当日を迎えました

当日は暑すぎず寒すぎず、サイコーな天気に満開の桜で、すべてが素晴らしく整っていて感激!
混み合わずスムーズにお詣りも受けられ、完璧なロケーションで何もかもが素晴らしすぎました

受付を済ませ祈祷をしてもらうのですが、法輪寺の説明にあるように、好きな一字を書いて奉納します

どんな字でもよく、努力の「努」や自分の名前の一字などにする子が多いらしいですが

娘はまさかの「美」!
名前に入っているわけでもないのに、よほど美意識が高いのか!笑
このチョイスに驚いたが、娘の正直な想いだろうから喜ばしいことだ
もう人生かけてたっぷり「美」を追求してほしい!!笑

祈祷では、子どもたちにもわかりやすくシンプルに説教される、住職の話が印象的でした
娘がちゃんと智慧を受けることができたか謎だが、自分なりに何か感じてくれたらと思う

1年間の祈祷をお願いすると、数珠のお下がりがいただけました
これから大人になっていくのだから、必需品ですよね
これはかなりありがたかったです

境内でたっぷり撮影し…

渡月橋らへんでもたっぷり撮影をし約2時間、和やかに十三詣りを終えました

この日を迎えるにあたり、たくさんの方にお世話になりました
感謝の気持ちを込めて、下記にご紹介します

👘レンタルきもの #きものトータルプロデュースはなを   http://www.hanaokimono.com/

💄着付け・ヘアセット #felizio
http://felizio.hair-hands.jp/

🌸ヘアアクセ #花色組  
https://www.instagram.com/hanairogumi/

📷撮影 #soraoto写真室・村上由希映
https://soraoto-shashinshitsu.jimdo.com/

レンタルやら着付けやら、今はたくさん業者があり、法輪寺近くのお店でワンストップで支度を済ませることができるのですが、今までお世話になっていたり、オススメいただいたところ、私が納得できるお店にお願いしました

皆さまお忙しい中、娘のためにありがとうございました
そしてこれまでかかわり、見守ってくださった皆さまにも厚くお礼申し上げます
いろいろありましたが、ここまで健やかに成長する事ができ、とてもうれしく思っています

まだ子どもだけど、何となく子どもを卒業した感じがする今日この頃
新たな #スタートライン に立った、そんな印象もあります

思春期突入で悩みも増えそうだけど、今後とも親子共々どうぞよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?