見出し画像

【追悼・宮崎学】JR奈良線で行く京都府南部の謎タウン「井手町」には何があるのか【合併しない町】

先週(2022年3月30日)、作家の宮崎学が死去したとのニュースが飛び込んできた。享年76歳、群馬県の高齢者施設で老衰のために息を引き取ったとのことだが、“老衰”にしてはその年齢はまだ早いような気がする。

昨今、我々にとっても心の琴線にどこかしら触れてきた、アウトローな世界を生きてきた大物作家が次々とこの世を去っている。先月(2月5日)には西村賢太が急死(石原慎太郎死去に伴う追悼記事を発表した直後)したばかりである。どちらも生い立ちが壮絶なのだが、とりわけ宮崎学に関しては実家が京都伏見のヤクザの組長だったというのだから人生のスタートラインの時点でもかなり特殊である。

宮崎学の代表作と言えば自らの波乱万丈な半生を綴った自伝「突破者」が知られているが、解体業を営むヤクザの組長の息子という事で京大生の家庭教師が付いて、そこから左翼思想を植え付けられて学生運動に身を投じていくというのはこの年代ならではのものか。つまり“団塊の世代”に近いのが宮崎学であるが、当方は世代的には団塊ジュニアに近いので、こうした感覚は馴染みが薄い。

桜が満開ですね

そこで今回やってきたのは宮崎学が常人からかけ離れた濃厚過ぎる極道のボンボン人生を歩んできた土地・京都…というか、ヤクザの組長だった宮崎学の父親の生まれ故郷とされる京都府南部の綴喜郡井手町という土地である。同じ京都とは言ってもここは京都市内からはかなり離れた場所にあって、JR奈良線に片道30分乗って向かう地域。宮崎学の訃報に接し、ふと思い出したようにこの町にある「井手の玉川」という桜の名所を一目見に来た次第である。

ここから先は

7,038字 / 39画像

¥ 500

引き続き当編集部の事業収益が芳しくなく、取材活動に制限が掛かっている状況ではありますが、編集部長逢阪の命ある限り執筆を止める事はございません。読者の皆様からの応援が当編集部にとって心強い励みになります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。