見出し画像

ビジネス講習に演劇って合うのでは?

父がビジネスの経営者ということもあり、私によくビジネス本を勧めてくれます。

その多くが海外の著名者の和訳本です。

向こうではマーケティングが学問として成り立っており、日本ではまだ浸透していないハウツーがしっかり土台としてあるからです。

しかし、残念ながらといいますか、勧められた本で私が最後まで読み終え、且つそれを実践している者はごくわずかです。

何故か。

殆どの本は、訳し方がほぼ直訳に等しく、文体が本として面白くないのが殆どです。

「ビジネス本なのだから面白さなんていらないだろ」と言われればそれまでなのですが、少なくとも私には不可欠なものです。

逆に父は要点がわかれば文体はどうでもよく、結果ビジネス本を読んで学んだことは

人によってニーズは全く違う

ということでした。


閑話休題。


そんな中で多くのビジネス本にあった「是非やるべき」という内容が

PDCA

です。

PLAN=計画を練り、

DO=実行し

CHECK=内容を確認し、

ACTION=改善する

これを繰り返す。これがビジネスを行う際の基本だというもの。

一ヶ月の長いスパンで考えるPDCAもあれば、1日でこれをすべて行う高速PDCAというのもあるらしいです。


でもですね、これよく考えると、

演劇人は稽古で普段からやっているのです。

PLAN=台本読んで役のイメージを作り

DO=稽古場で稽古してみる

CHECK=演出家と確認。

ACTION=調整してハイもう一度。


一日に一度どころか稽古場で何度も繰り返してます。

結果、PDCAに慣れているのです。

知らないのは「PDCA」という名前だけです。

そう、演劇の稽古は知らず知らずのうちに

社会人としての訓練となっている

のです。

PDCAだけではありません。

私劇団在団中に大学生だったので就職活動も経験があります。

その時思ったのは

面接はオーディションだし、

グループディスカッションはエチュードだし、

自己分析は役作りだし、

普段とやってることが変わらないという感覚でした。

お陰で一切の苦がありませんでした。

なんならちょっと楽しかったです。

結果面接を受ける所を絞り、4社受けて3社受かりました。

就職と芝居、どちらにするか悩みに悩んで結局芝居を選びました。

父にこっぴどく怒られました。仕方なし。

でもお断りの電話を入れたとき、人事部の方が

「矢部さんは芝居向いてると思いますよ」

と言ってくれたのは今でも励みになってたりします。


なので、ビジネスマナーは教えられないけど、地力を上げるという点で演劇のワークショップはビジネスに大いに向いていると感じています。

新たなビジネス講習に演劇のワークショップ、如何ですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?