見出し画像

学生でいる間に美術館・博物館を回ろう!①大阪くらしの今昔館

 自己紹介でも述べましたが、僕はこの春で社会人になります。したがって、今が最後の春休みとなるわけですが、社会人になると失うものがあります。それは「学割」です。特に、今まで通ってきた大学院には特別最強な学割の特典が存在していました。それは学生証をみせることで無料で入れる美術館・博物館がいくつかあることです! これを利用しない手はありません。しかし、「いつか行こう」を繰り返し呟いているうちに、卒業するまでその豪華特典を享受せずに過ごしてしまったのです。なので、この最後のタイミングに、無料で回れる美術館・博物館を行けるだけ行こうと思います!

 今日はその第一弾。「大阪くらしの今昔館」に行きました。

 前日はわけあって徹夜してしまったために昼頃に起きてしまい、博物館に着いたのは4時でした。ここの閉館時間は5時なので、一時間しか楽しめません。しまった!
 速足で見ることになりましたが、それでもしっかり楽しむことができました。

10階から見た町の風景

 順路は10階から8階へと下っていく形でした。
 9階には、近世の大坂の実物大の町並みが再現されており、この博物館の一番の見どころです。最初に訪れる10階では、その全景を上から望むことができます。ここでは町並みの解説音声が流れていました。

一瞬で暗くなった大坂町三丁目

 9階へ下り、実際にこの町並みへ向かいます。木戸門から見える風景を写真でとりました。実際の時間と連動しているのか、遅い時間に行ったため空も暗くなっていました。細部まで作り込まれているため、意識していないとここが9階であることを忘れてしまいます。

 パンフレットにこの町の地図が載っていました。
 「しもたや」という建物は初めて聞きました。漢字で表すと「仕舞屋」。商売をやめて店仕舞いをした建物を、しもた屋と呼ぶそうです。(よく考えると、しもた(しもうた)=しまった は方言ですね。)

 薬屋では「ウルユス」という商品が展示されていました。名前の由来は「空ス」(旧字体では「空」の「エ」の部分が「ユ」となっていたそう)。体の悪いものを出して空にするという意味が込められているそうです。ユーモアのある名前に僕はときめきました。シンプルな名前の由来ですが、どことなく、偉い海外のお医者さんが名付けたようなカタカナ語のようにも感じられます。どうやらこのネーミングによって商品がよく売れたそうです。

 8階にはモダン大阪の街並みを再現した模型などが展示されていました。
 ここで初めて知ったのが、「ルナパーク」です。通天閣と同時に誕生した遊園地で1912年から1923年まで開園されていたそうです。大阪のど真ん中に遊園地があったとは想像つきませんでした。(なお、今ある通天閣は2代目でこの当時のものとは違うそう。これも知らなかった!)
 このフロアでは、住まい劇場「あの日あの家族の住み替え物語」が上映されていました。が、時間の都合でなくなくあきらめることに。今度行くときは見たいなあ。

 最後に、企画展「ユニーク家電大行進!! 昭和レトロ家電-マスダコレクション展-」を見に行きました。個人的に一番楽しみにしていたのはここ! これが今日までの展示だったので、昼からでも無理やり行ったのです!

 ここでは、昭和30年代の家電を中心に展示がなされていました。面白いのは、よく資料で見る家電だけでなく、ユニークな家電も展示されていたところです。人工衛星スプートニク1号の打ち上げが成功した昭和32年ごろには「宇宙ブーム」なるものが家電の中にあったようで、今では見られない珍デザインの(しかし、ドラえもんの秘密道具のようなワクワク感がある)ヒーターやラジオなどがありました。
 個人的に好きな昭和家電は「パナペットクルン」という名称のラジオです。検索すると画像が出てくるので、どんな形状なのか知りたい方は検索してください。あえて言葉で説明するなら、受話器のような形で、その腰に相当する部分が回転できて輪状になるようで、腕に着けながらラジオを聞けたそうです。今では一切見ないものなので、レトロな気持ちよりも、「なんだこれは!?」という感情を抱きました。

 しかし、この展示は、親や上の年代の方と一緒に行ってみたかった! 
 親世代の方から聞こえてくる会話には「これ家にあったわ」とか「こんなんあったなあ」と素敵なものばかり。特に印象的だったのは「こうやって展示を見てると、意外と家になんでもあったんやな」という発言。この方々はこの家電とともにどんな生活を送っていたのだろうかとつい空想してしまいました。

 この展示は増田健一さんという方のコレクションだそうです。本も出しているみたい。買いたいな~。


 以上。今日は「大阪くらしの今昔館」に訪れました。もともとレトロなものを見るのが好きだったから、とても楽しめました! そして、久々に博物館に行きましたが、楽しいものなんですね。いろんなところにこれからも行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?