マガジンのカバー画像

スポーツビジネス談義

10
スポーツビジネスの発展に繋がる事例や市場分析をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「巨大テック企業」 SAPのスポーツ活用②成長期

今回はSAPの成長期におけるスポーツとの関わりについて触れる。 <「巨大テック企業」SAPのスポーツ活用> ⓪はじめに ①創業期:ERPパッケージを開始した時期 ②成長期:ERPパッケージでグローバル展開した時期 ◄本記事 ③停滞期:ERPパッケージの限界を迎えた時期 ④革命期<前半>:クラウドへの変革を進めた時期 ⑤革命期<後半>:クラウドのさらなる進化を目指す時期 ⑥日本での活動 SAP R/3でグローバル企業に1988年に上場した後、約10年間かけてSAPは一

「巨大テック企業」 SAPのスポーツ活用①創業期

<「巨大テック企業」SAPのスポーツ活用> ⓪はじめに ①創業期:ERPパッケージを開始した時期 ◄本記事 ②成長期:ERPパッケージでグローバル展開した時期 ③停滞期:ERPパッケージの限界を迎えた時期 ④革命期<前半>:クラウドへの変革を進めた時期 ⑤革命期<後半>:クラウドのさらなる進化を目指す時期 ⑥日本での活動 今回は、SAPの創業期におけるスポーツとのつながりに触れていきたい。 まず抑えておくべきことは、SAP創業者達の志だろう。 SAPの創業者は、5名

「巨大テック企業」 SAPのスポーツ活用⓪はじめに

<「巨大テック企業」SAPのスポーツ活用> ⓪はじめに ◄ 本記事 ①創業期:ERPパッケージを開始した時期 ②成長期:ERPパッケージでグローバル展開した時期 ③停滞期:ERPパッケージの限界を迎えた時期 ④革命期<前半>:クラウドへの変革を進めた時期 ⑤革命期<後半>:クラウドのさらなる進化を目指す時期 ⑥日本での活動 スポーツテック産業について触れた記事の中で、「個人的に好きなスポーツテック企業がSAP」であと明言した上で、こんなコメントをしていた。 SAPについ

【後編】なぜスポーツに金融が必要なのか?

前編では主に「お金を集める」ための金融知識について触れた。 後編では、「お金を支払う」「新しいお金の流れ」という2つのテーマでスポーツと金融の関係をまとめていきたい。 お金を支払う流れは4つ まずは、「お金を支払う」について。 大きくは下記の4つがある。 (※スタッフ人件費・販管費も固定費として大きいが、金融との関係を記述する本記事では一旦除いている) ①選手の給与・移籍金 ②自治体への納税 ③インフラへの賃料・出資 ④周辺事業への投資 上記の①~④について、どんな

【前編】なぜスポーツに金融が必要なのか?

僕自身は、証券会社に13年勤務する中で、ずっとスポーツと金融の関わりについて考えてきた。 結論として、「金融」に関する知識は、スポーツチームを発展させるために相当程度に必要なスキルではないかと感じている。 しかし、「金融」と聞くだけでアレルギーがある人も多いのではないだろうか。危ない、複雑、とかそんなイメージもあるだろう。また、金融機関出身者がチームに転職した場合を想像しても、頭固そう、お金の亡者っぽい、とかネガティブなイメージを持たれる気もする。(ここは、あながち当たっ

ベンチャースポーツ『フェンシング』

スポーツ界全体が唸った大会2018年12月、スポーツ界に衝撃を与える大会が開かれた。その大会は決してメジャーではないスポーツにも拘らず、S席5,500円と、一見高すぎようにもみえる価格設定だが、発売から40時間で完売した。そして当日の大会の様子は、Ameba TVを通じた生配信で30万人に視聴された。 それが『第71回 全日本フェンシング選手権大会』だ。 この大会では、下記のような様々な新しい取り組みが行われた。 ・超一流アーティストによるポスター作成 ・ミュージカル会

250人に1人がオリンピアン!?まちづくり成功事例『カーリング』

以前、スポーツの3つの価値について書きましたが、このうちの「LOCAL(ローカル)」という価値を活かし、地域を活性化している『LOCO SOLARE』について注目してみました。ポイントを「応援と育成の好循環」「リーダーのバトン」の2つに分けています。 応援と育成の好循環スポーツが持つ「LOCAL(ローカル)」という価値の最も重要な要素は、「スポーツという媒体が年齢・性別を超えて人をつなげることによる好循環」だと考えています。 スポーツを楽しむのに、年齢・性別は関係ありませ

スポーツはテクノロジーの実験場

スポーツはテクノロジーの実験・実用化に有効である、という話です。 以前、スポーツコンテンツ自体の価値について記事を書きました。 今後、このスポーツの価値を、「企業がどのように活用できるか?」というテーマで記事を書いていきます。 そして、まずはスポーツの「テクノロジーの実験場」としての側面に触れていきます。 はじめに -テクノロジーと企業価値の関係-昨年、「テクノロジーを活用しない企業は2023年に46%の増収機会が失われる」というアクセンチュアの調査結果が発表されまし

企業が知るべきスポーツの3つの価値

はじめに -スポーツ産業の伸びしろ-ビジネスパーソンは、ビジネス拡大のため、もっとスポーツの価値を知っていたほうがお得、そして活用すべき、という話です。 「クラブ売上1兆円?スポーツ市場規模まとめ」で書いたように、日本のスポーツ市場は世界的にみてまだまだ小さく、「伸び代」があります。 そして、この「伸び代」は、日本企業のスポーツに対する理解度の低さ(というか関心の低さ)によって生まれています。 企業がスポーツの価値を知らないと、当然スポーツに投資されるお金・人が限られま

リーグ売上1兆円?スポーツ市場規模まとめ

スポーツの市場規模に関する情報は多くの記事で取り上げられますが、パッと一目で見れるものがなかったので、頭の整理のためにまとめてみました。 (※1ドル=100円換算、10億円未満は四捨五入とし、「億円」単位で表記しています。かなり雑ですが…) 感想をまとめるとこんな感じ。 ① リーグ/チームの売上規模ともに世界と日本には大きな差がある ② 日本のプロ野球チームは企業価値としてユニコーンレベルの可能性有 ③ 日本サッカーチームの企業価値はポテンシャルと比して割安である可能性有