マガジンのカバー画像

This is me.

6
私について書いた文章たち。
運営しているクリエイター

#毎日note

夢はないけど欲はある

私には「夢」がない。 ここで言う「夢」とは将来○○になりたい、という将来に生業としてやりたいことがあるかどうかだ。 私は滋賀の田舎の小さな町で生まれ育ったので、将来芸能人になって大金持ちになる!みたいな大口をたたく人は周りにおらず、将来はどこかの会社で働いて、20代で結婚して仕事を辞めて、子供を産んで、子育て落ち着いたらパートで仕事して老後を迎えると思っていた。今思うと田舎特有の刺激がなくて平凡な子供時代を過ごしていたと思う。(決して田舎を否定しているわけではない。) 保育

改めまして【自己紹介】

noteの初投稿から1か月が経過しました。 マイペースに投稿していこうと思っていたけど、なんだかんだで1日も途切れず記事なりつぶやきなりを投稿できています。 フォロワーこそ少ないけど、その中でもスキしてくれたりコメントしていただけて正直嬉しい!嬉しいのだから、私もいいなと思った記事にはスキやコメントを積極的にしていこうと思っている今日この頃です。 初投稿の記事が初心者丸出しでちょっとお恥ずかしいので改めて自己紹介を。とはいってもたった1ヶ月しか経ってないのでまだ初心者なのに

テンション高くない旅人です。

旅好きな人とか世界一周する人ってどんなイメージがあるんやろ?バイタリティあるとか明るくて陽キャみたいなイメージありますかね?そんなイメージはもうないかな? 世界一周が夢のまた夢だった子供時代は、世界一周する人って怖いもの知らずでアグレッシブで知らない人にガンガン話しかけて世界中に友だち作っちゃうタイプの人だけに与えられたものだと思っていた。だから全然現実味がなかった。 もちろんそんなタイプの人も多いと思うけど色んな人のブログやSNSを見ていると、意識高いとか陽キャパリピタ

ひねくれ者の私とSNS

私は平成生まれだが、「平成レトロ」で取り上げられるものが懐かしく感じるぐらいの年代の平成生まれである。 私と同世代の人はおそらくmixiがSNSの始まりでその後Facebook、Instagram、人によってはTwitterを日常的に利用しているだろう。 私は恥ずかしながらSNSは見る専門で、アカウントを作成しても投稿は一切してこなかった。ひねくれものでナナメってる私はどちらかというとSNSの投稿に対して軽くアンチの立場であり、プライベートや自分の考えを不特定多数の人に公開