マガジンのカバー画像

テラコヤ5

40
№131~№170まで 書きたい事を毎日書く。 日常のちょっと考えてみたや毎日の暮らしの事など、ただただ気まぐれに。 毎日noteを書くボクをどうか笑ってやって下さい!
¥980
運営しているクリエイター

#毎日投稿

№141 世の中全てのモノに意味を持たせたい彼らの前で、ボクは無意味に生きてはいけないのか?

たまに遭遇する、自称意識高い系の人から、ボクが毎日note書いてる事を話すと、必ず「どんな意味でブログやってるの?」(noteだよボケー!)と聞かれるけど、「意味がないとダメなの?note書いちゃいけないの?」と喰ってかかる、タマちゃんこと、自称意識低い系です、あ、こんばんは。 「意味」に疲れたら、「無意味」で休も。 スマホの普及、AIの著しい進化、 情報技術のすさまじい進歩発展によって、 ボクたちの日常は一挙手一投足、 全てに至るまで 「意味」に紐付けられるようになりま

№147 天災があってもボクだけは死なないという心理。前編

ドクターからグルテンフリーを勧められた、ベジタリアンはこのボクです、あ、こんばんは。食べるものがさらに無くなっていくタマちゃんです。 こちらもよろしくです。 今後も未公開記事もぶち込んでいきますので よろしくお願いしまーす! テラコヤ4|タマちゃん @s_vivienne #note さて、 時代はかなり昔にさかのぼりますが、 1896年6月15日に明治三陸沖地震がありました。 日本史上、本州ではもっとも高い 38.2メートルという津波を記録した地震です。 犠牲者

№157 失敗は、こころざしの挫折ではない。

こんばんは、暑い日が続いて紫外線が気になるヒョロ男こと、タマちゃんです。それもすべて夏のせい。 今日はボクの大好きな吉田松陰先生について お話ししたいと思います。 失敗は志の挫折ではないよ。というお話し。 吉田松陰先生は 志を立て、情熱の炎を燃やした男です。

№165 自分なんて

フェイスブックでnote1周年の投稿したら、何気にいろんなお友人たちからも、祝福のコメントをもらって感激しているタマちゃんこと、泣きたい私は猫をかぶる、です!あ、こんばんは。 さて今日は 「自分なんて」と言って 最初から自分を守らなくていいんだよ! というお話しをしてみたいと思います。 昨日も書きましたが おかげ様でボクもnoteを始めて もうすぐ1年経ちます。 最初はフォロワーさんも 知り合いばかりで、 今なんかより内容は、 ぜんぜん稚拙で 毎日投稿するスタイルではあ