マガジンのカバー画像

テラコヤ5

40
№131~№170まで 書きたい事を毎日書く。 日常のちょっと考えてみたや毎日の暮らしの事など、ただただ気まぐれに。 毎日noteを書くボクをどうか笑ってやって下さい!
¥980
運営しているクリエイター

#教育

№139 哲学者、ヴィトゲンシュタインのことば

今日、職場の女の子からふと突然「タマちゃん、みんなにいつも馬鹿にされて平気なの?」と真顔で聞かれ、思わず泣きそうになった、タマちゃんこと、コウノドリです。 本当に言葉は ある時は攻撃するための武器になるし、 人を癒すことも出来ますね。 言葉というとすぐに思い浮かぶ哲学者に ヴィトゲンシュタインという哲学者がいます。 正式な名前は、ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン。 彼は1889年に オーストリアの大富豪の家に生まれた人物で、 ベルリン工科大学やマンチェスター大学工学

№149 イマジン。

こんばんは。さっきフェイスブックへ投稿しだけど、今日はホームレス小谷さんとお寿司パーティーしてきた、奢られたら倍返しのタマちゃんこと、返報性の法則です。食べ過ぎたので明日は断食しなくちゃね。 小谷さん、ゴチになりました! あざす!! さて、今日はお寿司の話しではなく イソジン騒動について ちょっと書いてみたいと思います。 「免疫力をアップさせてコロナに効くらしい」と、 品薄になった納豆に続いて、 今度は「うがい薬」が店頭から消えてしまいました。 大阪府の吉村知事が、

№151 分からないのに欲しがるお金の問題

こんばんは、お金大好きタマちゃんです。 (何この始まり!) 貨幣論の本質に迫っていくと 言語化のハードル、 そして語彙力の不足に困るようになります。 例えば、第一次補正予算で 決まった現金給付10万円。 あれは、一人当たりで考えると、