マガジンのカバー画像

テラコヤ5

40
№131~№170まで 書きたい事を毎日書く。 日常のちょっと考えてみたや毎日の暮らしの事など、ただただ気まぐれに。 毎日noteを書くボクをどうか笑ってやって下さい!
¥980
運営しているクリエイター

#note

№134 おもくそGoToトラベルで日本人がバカになってみる!

本当は今日は五反田のスナックキャンディへ飲みに行く予定だったのに体調が安定しないから、お友達の大学生くんにギフトした、タマちゃんこと、ギブ&ギブです。あ、こんにちは。 さて、ここ数日、 コロナウィルス感染拡大で打撃を受けた 観光業への支援事業「Go To トラベル」について いろいろとニュースが出てきますね。 全国一斉に今月22日から始める予定でしたが、 東京都などで感染が拡大していることから、 結局、東京都を目的地としている旅行、 および東京在住の人の旅行を対象からはず

№136 上から読んでもコイケユリコ、下から読んでもコイケユリコ…前編

連休中はひたすら断捨離に励む、元ミニマリストのタマちゃんこと、生前整理です、こんばんは。 さて、しつこくコロナの話題です。 小池都知事が毎日のように メディアに顔を出していて目障りですから、 この際、彼女がどういうインチキな印象操作で、 コロナについてのデマを垂れ流しているのかを はっきりさせておきたいと思うのです! 合わせて、 これまで失敗に失敗を重ねてきたにもかかわらず、 あくなき権力欲に取りつかれ、 都民がそれに応えて330万票の期待を寄せた、 その不死鳥のごと

№137 上から読んでもコイケユリコ、下から読んでもコイケユリコ…後編

こんばんは。一昨日の辛口記事の後編がイマイチ人気ないけど、頑張って投稿してみる、タマちゃんこと、タイトル何気にボケてるんだから誰か早く突っ込み入れてくれよ!です。 さて、前編ではコイケユリコの無能ぶり(言い過ぎかよ)を 書き連ねてみましたが、今回も辛口に書いてみます! まずは、東京都のコロナサイトをご覧下さい。 この中で、何点か気になる事があります。

№140 ボクの命とお母ちゃんの命の選別をしてみる。

最近、自動ドアが開かなかったり、職場や自宅で、存在感を忘れられる事があったり、ボクは幽霊か?存在しているのか?と思う出来事が立て続けに起こるタマちゃんこと、心霊現象です。あ、こんばんは。真面目に怖いす。 先日、大西つねき氏が「命の選別」にまつわる発言で批判を浴び、れいわ新選組から除籍される騒動がありました。 皆さん、ご存知ですかー? 問題の発端となった動画と 除籍後の記者会見をみる限りでは、 大西氏はだいたい次のようなことを 主張していると思います。

№142 コロナ増税したい奴らは顔を見せない

レジ袋、タバコ、固定資産、今年は増税祭りですね。 そして、財務省は走行税、環境省は炭素税を検討中です。 皆さん知ってましたか? こんばんは、1ミリの増税も許さない男、タマちゃんこと、西野亮廣エンタメ研究所、田村Pのここだけの話、他、オンラインサロン未納問題撲滅キャンペーン男です。やあどうも。 サロンメンバーの皆さん、 8月に入り、 「自分は大丈夫じゃね?」 と思って、 確認しないでいる人も今一度、 以下の手順でご確認をお願いしまーす。 ▼こちらから『salon.jp』の

№143 誰かが応援したくなる、キミだけの物語を作る。

昨日の強行突破での早退で、ますます組織に属する事が難しくなってきた、自分らしく生きるタマちゃんこと、自分勝手な奴です、ええそうですとも、こんばんは。 これだけ嫌われてくると、ある意味、爽快でーす! 今日の西野さんのオンラインサロンの記事に近いくらい、 ボク、嫌われ者かも知れません! 六本木うえーい!! さて今日は 無駄や失敗を重ねて 誰かが応援したくなる 自分の物語をつくっていこうよ! というお話しをしてみたいと思います。 現代社会は猛烈な勢いで AIにシフトしてい

№144 ためらいもなく【正義】という言葉を使う人は信用できない

こんばんは。今日から行き帰りの通勤電車の中でマスクをしない事に決めた、タマちゃんこと、オジサンに睨まれた!です。 もはや、マナーというより、病的なマスク着用問題。 酸欠になって倒れてもいいのか? 明確な答え合わせもしてないくせに やたらと正義!を主張したがる人種って どこにもいますよね? そこで、今日はこんな言葉が思い付きました。 僕は正義に対して武装した。 アルチュール・ランボオ「地獄の季節」より

№146 キミの苦悩は美しい

昨日のnoteに書いたけど、思いの外、友達が少ない事に今さらながら、がく然としたタマちゃんこと、お悩み相談室です。あ、こんばんは。お盆休みもなく、カレンダー通りに働き方改革で頑張りまーす。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 「苦悩から逃避していたら 一流になれない! というのは嘘です。」 「人は生きるため、とらえがたい美を必要とします。」 「私はそれを追い求め、とらえようと苦しみ、 苦悩にさいなまれ地獄をさまよいました。」 「恐れや耐えがたい孤独に怯え

№147 天災があってもボクだけは死なないという心理。前編

ドクターからグルテンフリーを勧められた、ベジタリアンはこのボクです、あ、こんばんは。食べるものがさらに無くなっていくタマちゃんです。 こちらもよろしくです。 今後も未公開記事もぶち込んでいきますので よろしくお願いしまーす! テラコヤ4|タマちゃん @s_vivienne #note さて、 時代はかなり昔にさかのぼりますが、 1896年6月15日に明治三陸沖地震がありました。 日本史上、本州ではもっとも高い 38.2メートルという津波を記録した地震です。 犠牲者

№154 空気を読め!と怒られてみると同時に「ラッパ吹き用マスク・新発売!」という笑うに笑えないギャグを学術的に考える夜

ぶっちゃけますが、何人かで食事している時に、とあるメンヘラちゃんがボクを隠し撮りするという怖い経験が人生に何度かある、ある意味モテる男、タマちゃんこと、キングコング西野さんです、あ、こんばんは。 未だに日本を覆う、 「コロナ怖い、自粛しろ!」的な「空気」が いかに不条理なものか? そして、その不条理によって 今の日本はまさに 自滅の道を走っているじゃないかー! ということを様々なカタチでnoteに書いてきました。 そもそも日本は、 「KY」という言葉が随分と使われてきた

№155 多くの人に好まれるのものは、ろくでもないもの。

小さい頃、母ちゃんに連れ出されて弟と三人で、よく美術館に連れて行かれました。もちろんマンガやアニメの類いではなく、ガチの絵画です。 なんにも面白くないし、弟を張り倒して遊んでいて よく館内のオバサンにドチャクソ怒られた記憶があります。 でもたまに、心を奪われる作品が現れたりするんですよね。 それがボクの構成要素の一つになっていることは確かで、 今でもたまに美術館に行きたくなるのは 母ちゃんの影響なのでしょうか? もちろん、未だにそんなに詳しくないですけどね。 なんて

№159 そこ重要?

映画えんとつ町のプペルの台本付きムービーチケットが届いて、ようやく映画の全容が掴めたけど、これ映像化するのスゲー!!と単純に思ってしまう、LiLiCoとアンミカの区別を最近知ったタマちゃんこと、テレビ疎い!です、あ、こんばんは。 皆さんは映画よく見ます? ボク、わりと 男らしい男が出てくる映画が好きで、 昔はホントよく観てました。 と言っても、 あまりマニアックなものは観ないんですけどね。 どこかミーハーな部分があるのでしょう。 昔はそんなミーハーな自分が嫌だったで