見出し画像

心打たれる名コピー

コピーは複写の意味ではなく、「広告文」の意味。

広告文はたくさんの伝えたい「こと」「想い」から、本質を探り“ひとつ”の伝えたい言葉に収斂させる作業だ。「本質探し」とも言い換えられよう。

ことの本質には、汎用性がある。

言葉の「伝え手」の汎用性の高いメッセージから、「受け手」の過去からの経験、想像力などが加わり世界観が広がっていく。

その中で、「腹落ちしたメッセージ」=「強い言葉」へと昇華されるものだと僕は考えている。

先生は「がんばろう」を言い換える名人であってほしい。

東京コピーライターズクラブのホームページを見ていて、上記のコピーランティングを見つけた。なんだか、心打たれた。

谷野栄治さんの作品である。(広告主:日本教育大学院大学)

自分の仕事に立ち返ってみる。このコピーをみて、自分の仕事と重ねてみた。

「商社」は工場を持っていない。

故に、モノ作りの主体にはなれない。

しかしながら、モノ作り現場で働く方々に「やり甲斐」や「モチベーション」を持ち、仕事に向き合える環境づくりは出来る。

「がんばろう」

その一言は、人に伝える言葉として僭越極まりないが「モノ作り」をお願いする立場として、一踏ん張りしてもらわなければならない時もある。

その時、僕は谷野さんの言葉を思い出して自分を鼓舞するだろう。

商社マンは、「がんばろう」を言い換えるプロでありたい。

国を超えて、世代を超えて。

誰に対しても、気持ちを伝えられるプロでありたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?