見出し画像

「デザインの話」について

「デザインの話」は、2020年10月に前職で知り合ったデザイナーと一緒に始めた取り組みです。

取り組みの背景として、2019年に松岡正剛の『デザイン知』に出会ったことはとくに特徴的です。私の問題意識はこの本をきっかけに、デザインというものをもう少し寓意的に捉えたり、既存の枠組みに囚われずに、かつ普遍的な見方として再考する必要があるという見方を得たのでした。

私自身は仕事を始めてから「デザイナー」という肩書きで仕事をしたことはありませんが、ゴリゴリの実技系大学出身ということもあり、描画や図案、彫刻や工芸といったファインアート〜〜デザインの原初に見られるセンスの一端を理解しているつもりです。そのような立場から座学的にデザインをひも解くことが、「デザイン思考」とはまた大分様相の異なるデザイン再考を可能にするのではないかと思っています。

ということで、『デザイン知』をナビゲーターにしつつ、これまでに8回のデザインの話を開催してきました。

挿図

第1回、第2回、第3回、第6回は『デザイン知』で取り上げられている本から選書しています。

その他の回は様子を見ながらその時の関心事をテーマにしつつ自由に発表、検討するカジュアルな勉強会です。また、第7回、第8回のようにメンバーが推薦する本やテーマについて取り上げることもあります。

スクリーンショット 2021-08-28 19.06.31

(第8回 水野祐『法のデザイン』より)

最初に書いたとおり、この勉強会は2020年10月(というか、10/31)に立ち上げているので、先日無事に1周年を迎えました。メンバーも環境や状況が変わっていくなか、2年目もこの勉強会が参加者それぞれにとって良い機会となるといいなと思っています。


さて、そんな2年目ですが、早速向こう2回分のテーマが決まりました。

第9回 レイ・オルデンバーグ

『サードプレイス』

こちらの本です。(紹介すると、だいたい「高い!」と突っ込まれます)

9月に取り組み始めてからまだ1/3程度しか進められていないのですが、かなり印象的な事例やキーワードが散りばめられているので、読み飛ばさないように慎重に読んでいきたい本です。

デザインというよりもサードプレイスについての余談になりますが、思うにサードプレイスの最大の魅力は2つあると思っていて、その一つは決まったルールに縛られることなく、自分らしい実践の中でそこを訪れる人にとっての新たな「居場所」が作れるということと、もう一つはそのコミュニティにある敬意(リスペクト)と尊重が、そこにしかない親密さを創りだすことです。そしてさらに雑多さや、猥雑さや、煌びやかでないこと(!)もそれらを実現するためにはなくてはならない要素なのです。本書では、なぜそのような、どう考えてもあったほうがいい場所が、資本主義経済の中で姿を消しつつあるのか?について論じます。

なかなか次に取り組むべき本が見つからず、メンバー各々が最近読んでいる本、読みたいと思っている本を紹介し合っていた時に、「サードプレイス」、とりわけ「居場所」というコンセプトであれば多少なりとも自分の関心領域にもつながりそう、と全員の意見が一致して取り組むことに決まった一冊です。本書のセンテンスも意識しながら、それぞれの視点からより具体的に「サードプレイス」について考えることができればと思います。

第9回 レイ・オルデンバーグ『サードプレイス』
日時:12月中を予定(調整中)
参加方法:ZOOM(参加を希望される方は、プロフィールのメールアドレスよりお問い合わせください)


第10回 ケイト・ラワース

『ドーナツ経済学が世界を救う』

こちらの本です。

もともと「ドーナツ経済学」というコンセプト自体はメンバーの奥田くんに教えてもらって初めて知ったのですが、やはりデザインを考える上で、ソフトも含めた「ものづくり」について考えることを避けては通れず、プロダクティビティのあるべき姿について考えるためには、ど真ん中である「経済」をもはや避けては通れないというのが1年勉強会をしてきた所感として強く感じるところです。また、自由発表日での高本さんの関心事であるエシカル消費や、「ファッション」回でのファストファッション問題、#boycottfashionなど、これまでも生産とともにある「消費」のあり方についてデザインの話の中で議論してきました。デザインの話としてこの本を取り上げることに決められたことが、この1年間の取り組みの成果であるようにも思います。まだ取り組めていませんが、年明け最初の一冊ですし、どんな風になるのかとても楽しみです。

第10回 ケイト・ラワース『ドーナツ経済学』
時期:2022年1月下旬ごろ
参加方法:ZOOM(参加を希望される方は、プロフィールのメールアドレスよりお問い合わせください)

〜〜〜〜〜

ということで、長くなりましたが「デザインの話」についてご紹介しました。今後も活動の様子を投稿していくつもりなので、どうぞよろしくお願いします!🍵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?