見出し画像

岡谷市観光体験ツアー「よはくたび」企画運営サポート

関東地方に住む若者有志の皆さんが、2022年10月8日から10日までの3日間、岡谷市の観光体験ツアー「よはくたび」を行いました。自分自身と向き合う旅をコンセプトに掲げ、首都圏からのアクセスがよく自然と産業が共存する諏訪エリアにて、さまざまな体験や人との交流を通してローカルの魅力に触れました。

TKキャリアデザインは、偶然のご縁で出会ったよはくたび企画メンバー「はらへりーず」の想いに賛同し、岡谷市・諏訪エリアを巻き込んだツアー企画のアテンド・コーディネート・運営サポートに携わりました。

“よはくたび”

よはくたびについて

よはくたびでは今の生活から少し離れて、普段は出会わない人や風景、ものや経験に触れながら、今自分が置かれている環境や自分の感情と自分のものさしで向き合う旅です。この旅が皆さんにとって、少しでも"自分らしさ"を考え直すきっかけ、何かの糸口が見つかって肩が軽くなるようなきっかけになれば幸いです。

よはくたび 申込サイトより
はらへりーずのみなさん

はらへりーずについて

某メーカーで働く「新しいことに挑戦したい」という思いで集まった2019年入社の同期4人。環境省主催のSDGsリーダー育成プロジェクト『migakiba』に参加し、"都市と地方の循環"をテーマにプロジェクト計画を始めました。着目したのは、生き方やキャリアの選択肢が増えた社会の中で、忙しなく生活しながらなんとなく未来に不安を抱える若者。わたしたち自身が首都圏で働く悩める若者の当事者であっため、同じような思いをしている方々に、「今の生活から離れて自分と向き合う時間を提供したい」。そんな思いでこの『よはくたび』を企画しました。企画が進むほど、机上の空論で終わらせたくない気持ちが強くなり、実際に形にして届けたいという思いで、実現に踏み切りました。今回はトライアル回として身近な皆様にこの旅を体感いただき、率直なご意見を伺えればと思います。不慣れな点もあるかと存じますが、温かくご指摘頂けますと幸いです。

よはくたび 申込サイトより


小さな泊まれる廻舞台 mawari 詳細はこちら
LINKLAC 詳細はこちら

コロナ渦での悩み、葛藤

今回のよはくたびには、関東在住の20代のみなさんが参加されました。全員コロナ渦入社の世代であり、多くの悩みやもどかしさと戦っていました。

自らのキャリア設計、仕事と余暇とのバランス、ライフワークバランスの多様性や、働き方改革で生まれる葛藤など、2022年現在ならではの課題を、私たちは目の当たりにしました。

ME TIME=自分の“ものさし”をみつめる時間

よはくたびの中には「4L分析」というワークが組み込まれており、旅をしていく中で、過去・現在・未来の自分をみつめる時間が設けられています。これが「よはくたび」ならではのポイントでした。悩みや現状を書き出し、チームメンバーと対話することで、思考や目標がどんどん見える化していきます。

岡谷市の伝統文化の体験、諏訪湖周のサイクリング、古民家で暮らすように泊まること、移住者の方との対話。旅での経験を重ねるごとに参加者の方の発言もテンポアップし、表情もとても豊かなものへと変わっていきます。

今回のアテンドから

地域にずっと暮らしていると見えなくなってくる価値にも、私たちは気づかせてもらいました。関東の方々が訪れてくれて、さらに岡谷カルチャーを楽しんでくださったことも、とても嬉しいことでした。この企画に賛同・ご協力いただいた地域のみなさまにも、合わせて感謝申し上げます。

そしてはらへりーずの皆さん、人と場をつなぐ素敵な企画とそして旅の運営をありがとうございました。また今後「よはくたび」、発展させていきましょう!

よはくたび Instagram:https://www.instagram.com/yohakutabi_haraheris