deudeu82

記憶よりも記録をたよりに。そんな今日この頃。 気になったり書き留めたいことを気ままに載…

deudeu82

記憶よりも記録をたよりに。そんな今日この頃。 気になったり書き留めたいことを気ままに載せていこうと思います。

マガジン

最近の記事

読書でまなび 「半分にして話そう」

本を読んだ後に、あれなんかいいこと書いてあったけどと思う事が増えてきました。ここではそんなときの振り返りもかねて、感想というよりも個人的な「まなび」を中心にメモでまとめてみました。今回はWBSの解説でおなじみの山川さんの本。TVみていてわかりやすく話される方だなと思っていたので手に取ってみました。 情報を発信する意味 「失言しないこと」を優先して情報を発信することには意味がない。発信するのだから、台本やカンペではなく、まっすぐに向かって話したほうがはるかに思いは伝わる。

    • 読書感想 「糖質疲労」

      聞いたことがあるようではじめての言葉。最近、午後たまに睡魔がきついなと思うことが出てきました。何とかと思ってもなかなかとれない、そんなときに新聞でふと目に入って。ポチリ。さっそく読んでみました。 このコラムは本の感想だったり、個人的に気になったものをピックアップしている、おもな個人の学びです。 糖質疲労の定義食後高血糖および血糖値スパイクにより 食後にだるい、眠い、食べた量のわりにすぐに小腹が減る、集中力が持たない、イライラしていると自覚している状態、もしくは周囲から指摘さ

      • お酒のメモ ウイスキー篇1 TWINALPS

        ウイスキーはハイボール派です。以前はアイラがいいかなぁーなどよくわからないながら言っていました。 でも、それ以上に日本の地ウイスキーに関心があって、ちょっとふるさと納税で初めて見たものをいろいろと試しています。その地域を知るきっかけにもなりますし、そういう使い方もいいのかなって思っています。 マルス信州蒸留所 本坊酒造 1985年から長野県にある蒸留所です。「いつか日本の風土を生かした本物のウイスキーを造りたい」。そんな夢を実現させるために建てられた醸造所だそうで、なん

        • お酒のメモ 日本酒篇2 醴泉

          今日は日本酒を好きになったきっかけの銘柄の1つで、この酒蔵いいかもということでいくつかの銘柄をそれ縛りで選ぶようになったきっかけの醴泉(れいせん)を紹介したいと思います。 玉泉堂酒造 醴泉 岐阜県養老にある酒造所です。醴泉をきっかけに知り、そのあとウイスキー「PEAK」を作っていることをしり、両方ともおいしいと思ったこと。なぜかよく行く居酒屋に定番でおいてあると何かと縁を感じるお酒です。 どこにでもあるなという感じではないのでHP見ると、酒造りの理想を追い、少量生産の限

        読書でまなび 「半分にして話そう」

        マガジン

        • Business Knowledge
          0本

        記事

          お酒のメモ 日本酒篇1 香住鶴ひやおろし

          前回書いてみて、浅い知識のメモと思いつつ、なんか書いてみるって面白いなって思い始めてきました。あまりに初歩で、何も知らんと飲んどったんかいってかんじですが、基本おいしい・飲みやすいで十分なので、そこから一歩進んでもうちょっと知ってみようと思いました。これまで飲んできたもので気になったものも、ゆっくり紐解いていきたい(それ以上に新たに出会うスピードが速いかもしれませんが)と思います。 香住鶴をちょっとお勉強 香住鶴: 香住鶴株式会社は、創業1725年(吉宗の時代)地元の食材

          お酒のメモ 日本酒篇1 香住鶴ひやおろし

          お酒のメモ 白ワイン篇 six eight nine

          飲んでおいしいって思ったお酒は、「あれなんだったっけ?」ってならないようにしておきたい。飲んだ次の日銘柄ってそんなに覚えていないので・・・ そんな気持ちでインスタで備忘録みたいな感じでライブラリー的にやってます。ちなみに大体白ワインか日本酒ときどきそのたと偏りがあります。 でも、せっかくだったらもうちょい知ってみたいし、それを日記的に残してもいいかなと思ったときにnoteいいかもっておもい始めてみます。そんなに続かないかもしれないですが、お酒と一緒に自分のペースでゆっくり

          お酒のメモ 白ワイン篇 six eight nine