見出し画像

"ソルダム"って食べたことありますか?(体験note:果物)

以前、飲茶さんの『体験の哲学』という本を読みました。

「よし、色々なことを積極的に体験して、今を充実させるぞ!」と思い立ってから、はや数ヶ月。笑

近所の業務スーパーで、見慣れない果物を見かけた際に、「これなら手軽に体験できるぞ」と思いつき、買ってきました。

食べてみた

購入

先述のとおり、近くの業務スーパーで購入してきました。

税抜580円、山梨県産

業務スーパーって、時々聞いたこともない食材売ってますよね。笑

実食

包丁を入れてみると、真ん中に種があるようです。
半分に切ってみると、こんな感じ。

桃のような見た目ですね。さらにカットしてみると...

皮は食べられるか分からなかったので、ひとまず剥いてから食べてみました。

お味のほどは...

「早熟の桃を食べてるみたい!」

酸味のあるフルーツが好きな私にとっては、ちゃんと美味しく感じました。

ちなみに。皮に近い部分が酸味強かったので、剥いて正解だったかもしれません。

調べてみた

ソルダムって?

ソルダムとは一体何なのか、chatGPTに聞いてみることに...

「申し訳ありませんが、"果物のソルダム"に関する情報は私の知識ベースには含まれていません。」

だと!
仕方ないので、Google先生。

ソルダムとは実は...

「すもも(プラム)の一種」

だそうです!

なんでも、すももには日本や西洋、アメリカといった品種の産地によって分類されているそうです。

そのなかでソルダムとは、日本のすももがアメリカで交配され、逆輸入されたとか。

山梨県での生産がおおいみたいです。さすがフルーツ王国。

あとがき

以上のように、ソルダムとはスモモの一種だということがわかりました。

こうして、様々な体験とともに、知識も広がっていくのは楽しいですね。

なお調べている間に、プルーンもプラムの一種だと知りました。cmでしか見たことないプルーン...一度食べてみねば。笑