見出し画像

走らない、頑張らない、歯を食いしばらないことで輝く【6番】を僕たち日本人は正しく評価できる日は来るのだろうか -6番の教科書作り:守備のポジショナルプレー-

Hola Chavales!!!!

今までの記事では、

【CBの教科書】

【サイドバックの教科書】

【ウィングの教科書】

その他、【8番・10番・9番】の教科書をスペインサッカー研究所でシェアしてきた中で今日は【6番】のハナシです。

(全てのポジションには触れられないので自分のポジションに合わせて記事をチェックしてみてください)


日本人のパーソナリティにおいて、

6番】でプレーできる選手というのは中々生まれてこないと僕は思ってます。

以前の【6番】の教科書でも話したけど、

走らない、頑張らない、歯を食いしばらないことで輝く【6番】は僕たち日本人からしたら理解しがたい。


僕は評価する側がサッカーを理解して、

正しく選手を評価できるようになることが【6番】が生まれてくる一つのポイントだと思ってます。


でね、今回紐解きたいのは【走らない】という部分になります。

今月から僕が貯めてきたデータを元に、

守備のポジショナルプレーを総まとめする記事がいくつかあがって来ますが、守備において大きなポイントとなるのは【】です。

と言っても普段からメンバー記事を読んでいない方がこの記事を読んでると思うので【】というものを端的に説明すると、

何メートル先の相手にプレスをかけられるのか

・何メートル先のスペースをカバーすることができるのか

詳しく説明すると長くなりますがこのように理解しておいてください。



ではここからが今日の問題提起です。

今から挙げる2つの守り方を見てください👇

【⓵】

⓶】

プレスのカタチは既に皆さんもご存知だと思いますが、

大事なのは前者と後者では【6番】に求められる脚の強度が大きく異なります。


ということで、

どうやって6番の脚にかかる強度を正確に測るのか。

そしてそこを間違えるとピッチ上ではどのようなことが起こるのか。

ここを紐解いていきます。


では続きはスペインサッカー研究所で!


【スペインサッカー研究所】

“ボールを触らずにサッカーが上手くなる“

“今までテレビで観てたサッカーがもっと楽しく観れる“

サッカーというスポーツを愛する全ての方に向けて、

頭が良くなるサッカーのハナシ】を1,000文字以上の記事で毎朝お届け。


無料サッカー相談・個人分析・分析クラス】等の問い合わせはこちらまで。


サッカーを知らないサッカーコーチ】と不定期でインスタライブしてます。

経歴:【アナリスト(分析官)】

2019/20:ラージョ・バジェカーノU-16
2020/21:ラージョ・バジェカーノU-17(ユース3部:優勝)
2021/22:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース2部:昇格)
2022/23:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース1部所属)

よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。