見出し画像

『同じレーンに立っちゃいけないから』なんで今ここに居るの?・なんで今そこに走ったの?と聞くとよく選手たちから出てくる回答の一つ −ポジショナルプレーとは何か/5レーンでは辿り着けない本質−

Hola Chavales!!!!

現在メンバーに無料配布中の資料。

【ポジショナルプレーとは何か/5レーンでは辿り着けない本質】

お陰様でさらに応募者が増えて、現在【88名】の方に配布させて頂いています。

募集期限は今月までですので、興味ある方はお早めに。


でね、皆さんもホワイトボードにレーンを引いてしまってるかもしれないですが、今まで個人分析をしている中で頻繁に起こるハナシがあるんです。

それは何かというと、

『同じレーンに立っちゃいけないから、、、』

なんで今ここに居るの?・なんで今そこに走ったの?と聞くとよく選手たちから出てくる回答の一つです。


僕はその時に必ず聞くようにしているのは、

なんで同じレーンに立つといけないの?』っていう質問。

ただ未だかつてこの質問に納得する回答が返ってきたことはありません。

というのも大体が『監督がそう言っていたから』なので。


別に僕は5レーンで考えてないだけで、別に5レーンで納得できる説明ができるならそれはその人の考え方・見方なのでそれで良いんだけど、

でもせめて選手が納得する理由は説明してあげた方が良いと思います。

それで言うと、僕自身は5レーンでは納得できないので、

考えて考えた結果、【高さ】の表現できる【ゾーン】で考えています。

同じレーンに立っちゃいけない』って言っていた選手も、『ゾーンで高さが大事なんだよ』ってきちんと説明すると、『あー確かに』って毎回なるけど。


なんとなく皆んな5レーン引いてるから自分も引いてる方や、

有名な人が5レーンを引いていたから自分も引いてる方は、

今一度自分の頭で考えて、自分の言葉で説明できるのかどうか、考え直すのが良いと思います。


ちなみに僕もサッカーを学び始めたばかりの3、4年前は5レーンが全てだと思っていた側の人間なので。

もしかしたらあなたの考えも変わるかもしれません。

【スペインサッカー研究所】

9月入会特典:【攻撃のポジショナルプレー -5レーンでは辿り着けない本質-】資料プレゼント

『ゼロから学びサッカーの教科書』

~スペイン人が10代で学び終えていること~

“現役プレーヤーも、親御さんも、指導者も、サッカーファンも、世界各国から約150名のメンバーが集うサッカーコミュニティ“

・『たくさん練習してるのになかなか成果を感じれられない選手』

・『選手に何を伝えてあげれば良いのか悩んでる指導者』

・『試合観戦を今まで以上にもっと楽しめるようになりたい方』

サッカーというスポーツを愛する全ての方に向けて、

頭が良くなるサッカーのハナシ】を1,000文字以上の記事で毎朝お届け。

無料サッカー相談・個人分析・分析クラス】等の問い合わせはこちらまで。

サッカーを知らないサッカーコーチ】と不定期でインスタライブしてます。

経歴:【アナリスト(分析官)】

2019/20:ラージョ・バジェカーノU-16
2020/21:ラージョ・バジェカーノU-17(ユース3部:優勝)
2021/22:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース2部:昇格)
2022/23:ラージョ・アルコベンダスU-19(ユース1部:3位)

よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。