見出し画像

3D CADの使用感比較

私は過去に3つの異なる3D CADソフトを扱った経験があります。
芸術系の大学ではRhinocerosを使用し、職業訓練ではFusion 360を学びました。
現在の職場ではSketchUp Proを使用しています。

使いこなしていたわけではないですが、それぞれ特徴や使用感の違いがあったので
3D CADを検討している人の参考になればと思って書いてみました。

**Rhinoceros**

Rhinocerosは初めて触れた3D CADソフトだったため、非常に難しい印象を受けました
(10年以上前の経験なので、現在は使いやすくなっているかもしれません)。
このソフトは曲線造形に特化しており、滑らかな曲線の作成に向いている印象が強いです。
工業製品やジュエリーなど、様々な分野で使用されています。
大学時代の課題では、ジブリ作品”風の谷のナウシカ”に登場するメーヴェ(主人公が使う飛行道具)を作図しました。
曲線を活かした作品を作りたかったので、あえて選びましたが非常に難しい作業でした。

**Fusion 360**

Fusion 360は非常にわかりやすく使いやすいソフトでした。
初心者ばかりの学習環境だったこともあり、丁寧に指導してもらえたことも理由かもしれません。
元々簡単な平面図なら読み取ることができたため、課題がスムーズに進行し非常に楽しかったです。
2D図面の作成や断面図の作成、寸法の入力など、非常に実用的な機能も備えています。
無料で使用できる非商用ライセンスもあります。
多くの人が使用しているため、わからないことがあってもネット調べれば簡単に解決することができます。
課題終了後の余った時間でジブリ作品の”天空の城ラピュタ”に出てくるロボット兵を作成しました。
なかなかクオリティが高かったと自画自賛しています。

**SketchUp Pro**

SketchUpは、アメリカのTrimble社が提供する3D CADソフトウェアで、主に建築やインテリア業界で利用されています。
プリセットデータが豊富に用意されているため、建築の専門知識がなくても直感的に3Dデータを配置できます。
壁や床など元々入っているマテリアル以外にも、自分でネットから引っ張ってきたマテリアルを簡単に入れることができます。
無料版の「SketchUp Free」は商用利用ができませんが、有料版のSketchUp Proを購入すると営利目的での利用が可能です。
ただし、機械製造業界の3D CADの中間ファイルであるSTEPやIGESには対応していません。
基本的な作図なら直感的に操作できるので、建築系にはとても良いソフトではないかと思います。
この記事を書くまで複雑な曲線造形はSketchUpでは描くことができないと思っていました。
(簡単な曲線くらいならデフォルトのツールで制作可能です。)
現在仕事で使用している際に、複雑な曲面を作成する機会がなかったので調べたことがなかったのですが、
「Curviloft」というプラグインがあればどんな曲面でも思い通りに描くことができるそうです。
有料のSketchUp Pro に付属しているアプリ”LayOut ”を使えば、プレゼンテーション用の寸法付き資料も作成可能です。
SketchUp Pro でモデルに変更を加えると、その変更は LayOut に自動的に反映されるので大変便利で助かっています。

比較とまとめ

・Rhinoceros:細かい曲線を多用するプロダクト向き
・Fusion 360:初心者でも使いやすく、汎用性が高い。機械設計者向き
・SketchUp:直感的に操作でき、プリセットデータが多い。建築設計者向き

こんな感じでした。
参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?