見出し画像

7月11日 カイゼンの効果 Organized Improvement

おはようございます。

#ドラッカー #365の金言 #7月11日 #カイゼンの効果 #Organized_Improvement #カイゼンは積み重ねによってすべてを変える

このNoteは、「ドラッカー365の金言」に記された1日1テーマに対して、自分の感想や想い、そして、私自身の実践について書いたNOTEです。本文そのものを全て引用することはありませんので、ドラッカー博士の論文をお読みになりたい方はぜひ本書をご購入されることをお勧めします。

https://amzn.to/3sucDVe

“汝の時間を知れ“ ドラッカー


上記は本書の扉の次のページに記されていたメッセージです。これは「時間は無限ではないから集中せよ」という意味かも知れません。ドラッカーの65年以上にわたる著作集を読み続けるほどの時間がない方のために、本書がある、という意味かも知れませんね。

編者のマチャレロ教授は

“最後にACTION POINTとして取るべき行動を示唆した。ここでお願いしたいことは、読者ご自身が「すでに起こった未来」を探すことである。新たなトレンドを見出したならば、ドラッカー学校の伝統に従い、自ら行動していただきたい。“

と記して、本書を実践する書、として欲しいと述べています。

著作権等の関係から、日々のドラッカー論文(つまり、本書の本文)を全文引用することはしませんので、ご関心の方はぜひお手元にお持ちになることをお勧めします。

今日のACTION POINT

#カイゼンの優先度を高くしてください

今日の提言は、またまた面白い。

見出しだけ読めば、継続的な改善が素晴らしい結果へと到達する、みたいな、いわゆる、「倫理的」というか、毎日座禅して同じことでも繰り返しやっていくことで最善へと到達するのだ的な話だと思ってしまうが、実はそうではない。

組織的な改善(Organized Improvement )だからだ。つまり、組織として改善して成果を上げるために、お客が反応する点を見つけること。そして、見つけるためには、何処が良くないのか、継続的活動から見出せ、という話なのだから。

今日もやっていきましょう。

詳細の話はこちらで紹介してます↓



サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!