スムーズな質問の仕方【エラー編】

みなさん、質問してますか?

プログラムを書いて「コンパイルだ-!」「実行だ-!」ってやったら「エラー…」ってなったことありますよね。

初心者のうちはエラーが起きたら英語だし量が多いしで目を背ける人が多いですね。

思わず「こういうエラーが出たんですが」って質問しちゃうと、大抵「調べた?」って聞かれます。

そんな人への質問の仕方のアドバイスを書いていきます。

エラーが出たら

エラーってばーって色々出ますけど、その中に重要な情報があります。
まずは以下の情報を見つけましょう。
・エラー名
・エラーが発生したファイル(自分で作ったファイル名
・エラーが発生した行数

エラー名を見つけたら、何も考えずエラー名をググります。

エラーが発生したファイルの該当行も開いておくと解決しやすいです。

学び始めはだいたいエラー名でググったら解決策が出てくるので、いくつかサイトを読んで、これかなーっていうのを消さずに残しておきましょう

もちろん自分なりに試してくださいね。

見たサイトで解決できれば万々歳ですね。

もし当てはまるサイトが見つからなければ、ググったキーワードをメモしておきましょう。

質問の仕方

見たものの解決できなかった場合、以下の情報をメモして聞ける人に聞きます。
※teratailなど、誰でも見れる質問サイトに投稿するときは
 必ず個人情報を消すor隠すor変えるなどしましょう。

エラー文
 → エラー名だけではなく、なるべく全体を貼ります
エラーが発生した周辺のコード
 → 必ずしもその行が原因とは限らないので、周辺を貼ります。
参考にしたサイト
 → 1つだけではなく、複数貼りましょう。
自分なりの考え
 → 「見たサイトにxxxと書いていたのでyyyが悪いのかなと思ったのですが…」と試したことも添えます。

以上を踏まえて質問しましょう。

決して「このエラーがわからないので教えて下さい」などはダメです。

自分で解決する姿勢を持ちましょう。

その他アドバイス

初めの頃のエラーは基本的にググれば解決策が書いてあるサイトがあります。

同じエラーはなるべく自分で解決できるよう、最初で聞くところは聞いておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?