見出し画像

ワーケーションに持っていくと便利なガジェット5選

何度かワーケーションに行くうちにあれ持って行けばよかった。これ持って行けばよかった。これは要らなかった。借りればよかった。いろいろと思うようになりました。

そこで今回は自分の経験を踏まえて持っていくと便利なガジェットについてまとめたいと思います。


AirPodsPro

作業を快適にしてくれる便利アイテム

AirPodsPro 公式ストア 39,800円(税込)

ワーケーション中はいろんな場所で仕事すると思うのですが、その場所が静かとは限りません。コワーキングスペースでも交流がありますのでそれなりに会話が聞こえてしまいます。そんな場所でも集中したい時はありますよね。そこで活躍するのがこのAirPodsPro。今もまさに使ってます。

自分は第二世代を使っているのですが、ノイズキャンセリング機能がいい感じに効いてくれて非常に便利です。周りの雑音はほぼカットしてくれます。細かい音も確認できるので映像編集などの作業をする時には必ずこのモードにしています。しかもさらに便利なのが「人間の声」だけは若干入ってきます。気になる程度ではないのですが、作業中に声をかけられても一応気がつきます。これで感じの悪い人にならずにすみます笑

さらにいいのが周りの音をある程度活かしてくれる外部音取り込みモード。これにより聞いている音と周りの音をいい感じにブレンドしてくれ周りの音に気づくことができます。電車に乗っている時や街を歩いている時はこのモードに切り替えています。

そしてこちらマイクの機能もついていますので、このままZOOM会議なんかもできちゃいます。今の時代にもマッチしていますよね。

今回は自分が使っているのでApple製品でご紹介しましたが、Android派の方もいらっしゃるでしょう。Ankerなどでもノイキャン、外部音取り込みを搭載している製品もありますので、まだ使っていない方はお好みで試してみてください。衝撃的な便利さです。


USB充電器

コンパクトさと高出力は正義

UGREEN Nexode PD 充電器 65W Amazon 5,480円

最近身の回りのものがなんでもかんでも充電するものばかりになってませんか?ワーケーションでは仕事もするのでそれがさらに多くなります。短時間でたくさん充電できる充電器ってないの?やっぱりAnker?いや、Anker製品ではなくガジェットオタの自分が使っているUSB充電器はこちらです。

UGREENという深圳のメーカーなんですが、こちらがたくさんの高品質なデジタルガジェットを出しています。その中でもこの製品は非常に便利で毎回ワーケーションに持っていっています。

なにがいいってまずは見た目の高級感。かっこいいですよね。そしてコンパクトさ。Ankerなどでも採用されている窒化ガリウムを採用しているので小さく持ち運びに便利です。プラグが折りたためるので手のひらにすっぽり収まります。持ち運ぶものが多いワーケーションでは少しでも荷物が減らせるのがいいですよね。

しかも高出力。65W出力でますのでPCなどのPD製品も短時間で充電できます。さらに個人的に気に入ってるポイントはポートの数と種類。ポート数は3つでUSB-Cが2つとUSB-Aが1つ。このバランスが最高です。たくさんありすぎるとデカくなる、重くなる。ポートが少ないと複数種類持っていかないと行けない。まさに絶妙。宿泊施設の電源の数も考えるとポート数はある程度欲しいですからね。

自分の場合は、PCとiPad、そしてApple Watchを充電することが多いのですが、Apple Watchの充電器がUSB-Aなんです。結構こういうことありませんか?最近Cが増えては来ているのですが、Cだけだと困る。かといってAが多くても困る。この数のバランスがベストバランスかなと思っています。世の中が統一してくれるのが一番なんですが、、

今紹介している価格は結構高いのですが、よくセールの対象になっているので、3000円台になるのを待ってから買うのがいいでしょう。近いうちに新生活応援セールで安くなるんじゃないでしょうか。


モバイルバッテリー

ケーブルが面倒な悩みを解消

Amazon 15000mAh ケーブル内蔵モバイルバッテリー 2,280円

移動が多いワーケーションでは必ず電源がある場所で仕事するとは限りません。一応モバイルバッテリーは持っていたいですよね。Ankerなどでモバイルバッテリーと充電器を兼ねる製品も出ているのですが、自分が使っているのはこちらです。

無名のメーカーなんですが、非常にコンパクトで助かっています。見た目でもうお気づきだと思いますが、そうこちらケーブルが内蔵なんです。モバイルバッテリーを持っていったとしても「あ、ケーブル忘れた」とか「ケーブルが反応しない」なんてことありませんか?その微妙なイライラが一気に解消されるんです。

厳密に言うとケーブルが反応しないことはこれでもあり得るのですが、価格もそこまで高くないのでその際は諦めて新しいものを買っています。1年に一回ぐらい買い替えるんですが、その時には毎回よりコンパクトでより大容量でより安い製品が出てきます。(ちなみに昨年秋に買った金額よりもう今のが安い、、) いろんな意味でこれぐらいがちょうどいいんですよね。自分はモバイルバッテリーは消耗品と捉えています。


モバイルモニター

4K仕様で発色もきれい そしてコンパクト

Amazon モバイルモニター 4K 15.6インチ 35,980円(6000円引きクーポンあり)

PCに接続するモニターの持ち運びできるタイプのものですが、映像の作業や大きめのエクセル系作業をする時にはサブモニターがあると非常に効率が上がります。

最近のいい感じのコワーキングスペースでは借りれる場合もありますが、一応ワークスペースですみたいな場所ではまずありません。なのでそういう場所の場合はこのモニターを持っていきます。お値段は少し張りますが、高性能で非常に便利です。スタンドも不要で自立するので持ち運びの際には場所もとりません。

※すみません、こちら自分の持っているタイプのものがもう廃盤だったようで近しいスペックのものを挙げています。


電源タップ

見た目はダサいけどこれが一番便利

Amazon エレコム ACアダプタ用電源延長コード 4個口 1,136円

ガジェット好きの自分はすぐコンセントの数が足りなくなります。ホテルとかだとデスクのところに1個か2個しかないので大体足りません。そこで毎回これを持っていきます。

これが便利なのは口が分かれているところ。備え付けのコンセントって感覚が狭くてACの形状によっては数はあるのに刺さらないなんてこともあります。そんな時にこれが一番いいです。どんなものでも刺さります。見た目はちとダサいのですが、ケーブルも無駄に長くないのでホテルなどの狭いデスク周りにコンパクトに収まります。

ホテルで延長コードを借りればいいじゃん、とおっしゃる方もいると思うのですが、借りるものってなんかやたらケーブルが長くて邪魔だったりするんですよね。ケーブルマネジメントが気になる自分としてはケーブルは最小限にしたいんです。そこは完全に自分だけのこだわりですね笑 まぁこれならそんなに場所も食わないので一応1個持っていくようにしています。


まとめ

ということで、自分がワーケーションで毎回持っていく便利なガジェットをご紹介しました。皆さんどのような環境で仕事しているかによるとは思いますが、だいたいの方には便利と思ってもらえるアイテムではないでしょうか。他にも細かい文房具系のアイテムもあるのですが、それがまたおいおいご紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?