見出し画像

わずか6年で、世界的な人材不足が急増した。

世界最大の統計調査データプラットフォームでドイツのインフォグラフィクスを紹介しているハンブルク(Stadt Hamburg)にあるStatista GmbHのデータ・ジャーナリスト(data Journalist)のカタリーナ・ブッフホルツ(Katharina Buchholz)の報告として2024年03月25日に、トーマス・ヒントン(Thomas Hinton)の2023年06月30日の報告と共に、人口の高齢化、技術需要の急速な変化、そして場合によっては教育機関の対応不能により、世界中の企業が人材不足を感じていると報告した。

人材派遣会社マンパワーは今年初めに最新の世界的人材不足レポートを発表したが、2017年を対象とした版と比較すると、問題はさらに悪化していることが示された。

各版ごとに約40カ国の複数の業界で調査対象となった約4万人の雇用主のうち、4分の3が現在、自分の役割を果たすのが難しいと回答している。

これは、2017年に同じ質問が行われたときの45%から増加し、2013年を対象とした同グループの最初の報告書ではわずか36%だった。

さまざまな国に目を向けると、高齢化社会の日本は、2017年と2023年に同様に人手不足のトップの座を占め、問題を報告した企業の85%から89%を占めた。

過去6年間で人手不足が大幅に悪化した場所にはドイツが含まれるが、以前は雇用主のわずか約半数が問題を報告していた。 これは現在82%に達している。

イギリスでは、その変化はさらに急激で、わずか19%から80%まで増加した。 ドイツも人口動態の苦境や高度な技能を持った移民の流入という問題を日本と共有しているが、イギリスは最近EU(European Union/欧州連合)とその経済圏を離脱(Breit)し、以前は外国人労働者にとって非常に魅力的だったドイツへの熟練労働者の移民が非常に困難になっている。

インドも、以前の国々の特徴の多くを共有していないにもかかわらず、この現象に最も悩まされている国の一つになった。 このアジアの国の問題は、労働者が提供するスキルと企業や機関が求めるスキルの不一致にある。

インドの若者の失業率は非常に深刻で、政府や民間部門が提供する限られたポジションを応募者が奪い合うこともあり、暴動や抗議活動につながることもあるが、インド企業は同国の卒業生の多くが教育制度で雇用できないことに気づいている。

関連するスキルを十分に教えるのに苦労している。

また、人材不足は、不思議な現象を生み出している。
例えば、スキルがなくても、口先だけで短期の仕事を転がして生き延び、行き詰まると売春をする。

つまり、自分を大切にしない、雑な生き方をする人が増えている。

https://www.statista.com/chart/4690/the-countries-facing-the-greatest-skill-shortages/
https://go.manpowergroup.com/hubfs/Talent Shortage/Talent Shortage 2024/MPG_TS_2024_GLOBAL_Infographic.pdf
https://cdn2.hubspot.net/hubfs/2942250/MG_TalentShortage2018_lo 6_25_18_FINAL.pdf
https://www.statista.com/topics/775/labor/#topicOverview
https://www.statista.com/topics/11864/labor-and-skills-shortages-in-europe/#topicOverview
https://www.statista.com/chart/20014/unemployment-rate-india/
https://www.business-standard.com/india-news/worthless-degrees-are-creating-an-unemployable-generation-in-india-123041800098_1.html
https://www.statista.com/chart/31722/global-teacher-shortage/
https://www.statista.com/chart/30310/top-7-staffing-challenges-in-the-european-accommodation-sector/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?