見出し画像

Googleが無料で提供しているサイト解析ツール、Googleサーチコンソール(Google Search Console)では、サイト流入元の検索キーワードの表示回数やクリック数、サイトの掲載順位など、サイトを改善するために必要な情報を収集することができます。
今回は、このGoogleサーチコンソール(Google Search Console)について解説していきます。

Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソールは、Googleが提供する無料のWebマスターツールです。このツールを使うことで、WebサイトがGoogleの検索結果にどのように表示されているか、検索エンジンからどのようなキーワードでアクセスされているかを確認することができます。

また、サーチコンソールと混同しやすいツールとしてGoogleアナリティクスが挙げられます。こちらは、自社サイトへ訪問したユーザーの特徴や人数、閲覧したコンテンツなどを知ることができます。
つまり、自社に興味を持っている年齢層や性別、集客に最も貢献しているコンテンツを把握することができるのです。
このように、サーチコンソールは「サイトにたどり着くまでのユーザー行動」、アナリティクスは「サイト訪問後からのユーザー行動」を分析するツールとなっています。
2つのツールから得られる情報を上手に使い分けることで、サイト改善につなげることができます。

Googleサーチコンソールの機能

【検索パフォーマンス機能】

検索パフォーマンス機能では、自分のWebサイトがGoogleの検索結果にどのように表示されているかを確認することができます。具体的には、以下のような情報が表示されます。

  • クエリー:検索エンジンにどのようなキーワードを入力してアクセスされているか

  • クリック数:検索結果をクリックした回数

  • CTR:クリック率(クリック数÷表示回数)

  • 平均順位:自分のWebサイトが表示された平均順位

これらの情報を基に、自分のWebサイトを改善することができます。
たとえば、SEOのクリック率は「掲載順位」と「タイトル」が大きく影響します。サーチコンソールの分析結果を基に、クリック率が低いキーワードを見つけ出し、そのキーワードに対するコンテンツを改善することで、クリック率の向上につながる可能性があります。

【サイトマップ】

サイトマップでは、自分のWebサイトのページ構成を確認することができます。また、新しいページを追加した場合には、そのページをGoogleにインデックスしてもらうことができます。
Googleにインデックスしてもらうことで、自分のWebサイトがより効果的に検索エンジンに表示されるようになります。

【セキュリティ】

「セキュリティと手動による対策」を確認することで、自分のWebサイトに対するセキュリティ上の問題を確認することができます。
たとえば、マルウェアに感染していないか、ハッキングされていないか、といった問題や手動ペナルティの状況(Googleのガイドライン違反項目)を検知できます。

これらは重大な問題ではあるものの、Googleサーチコンソールに登録していなければなかなか気付きにくい項目です。サーチコンソールを利用することで早期に発見することができます。

まとめ

Googleサーチコンソールは、WebサイトのSEO対策に欠かせないツールです。キーワード調査やコンテンツ改善、サイトマップ作成など、さまざまな活用方法がありますので、ぜひこのツールを使ってWebサイトを改善してみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?