見出し画像

2023年振り返り

皆さん、こんばんわ。
今年も残すところ、あとわずかになりましたね。
仕事納めの日もちゃんと氷見線通勤をしました。(氷見線を守ろう!)

仕事納めの次の日からは、家の大掃除。
床の間の掛け軸を「日の出」に交換。
季節に合わせて掛け軸を変えるって昔からの習慣なんだけど、結構好きだったりします。

さて、今年は仕事もプライベートも濃密な1年間でした。
とりあえずまとめておこうと久しぶりにnoteを書きます。


1月から6月までは、G7富山・金沢教育大臣会合。
詳しくは過去のnoteを参照。

実はアメリカ上級顧問と学生との対談にも同席しました。


色んな経験をさせてもらって、たくさん刺激をもらいました。
この時生まれたデザインは、実は今もひとり歩きで評価をいただいています。


7月からは元々籍があった広報課に戻りました。
戻ってきてからは、元々担当していたAMAZING TOYAMA プロジェクトやANAとの連携事業(シティプロモーションの推進とシビックプライドの醸成)、ホームページの主担当になりました。

ANAの取り組みでは先日羽田空港でイベントしてきました。

「おすそわけ」をコンセプトにイベントポスターを制作

単にビジュアル作りだけじゃなくて、コンセプトワークから関わらせてもらって色々できたのと、東京の人が結構富山に関心があること、羽田-富山便の存在を知らないことに、この連携事業のアプローチの仕方に可能性を感じました。


自治体ホームページって難しい。
何が難しいって、各セクションに1人以上ホームページを編集する人がいて、それぞれの上司たちが本当に好きなことを言ってくる中で、全部認めてたらキリがないし、統制もとれないし…

それに加えてホームページ更新のマニュアルってなんでこんなにわかりにくいんだろう…
更新の仕方というより、場所の名前とかしか書かれていない…
ということで、自分で試行錯誤してホームページを触る→マニュアルを内製してます。

ということで、新しくなったホームページはこちら


あと他にもうちのチームでは、富山市LINE公式アカウントをやってて、みんなであーだこーだ言いながら担当の後輩がせっせとシステム作りしてます。


と、仕事の話はこんなとこで、今年はプライベートも充実でした。

次はプライベート面。
趣味でやってたカメラがちゃんと撮れるようになってきたなと実感してきた今年。
ちょっと写真展に応募してみようといくつか模索してました。

検索条件は、
SNSフォトコンではない
お金がかかってもいいから額装もしてくれる
賞金はなくても格式ある場所で展示してもらえる
応募総数が多い

そこで出てきた全国公募総合写真展。
実は芸大を出てても、個人作家活動は全くしてなかったけど、アクセサリー作家活動を始めた妻に触発されて挑戦。
初めてこういうのに応募してみました。

結果。

まさか奇跡の優秀賞。
北日本新聞社協賛賞のおまけ付き。
受賞した作品がこちら。

応募テーマ「コミュニケーション」
タイトル「学校が離れてもずっと」


自分の子どもと友達の子どもを撮影した写真で応募しました。
幼稚園入る前から仲良かった友達とは別々の小学校に進むことに。
子ども同士で約束した「ランドセルで写真」を撮りました。

そんな写真が選ばれたことがまず嬉しかったです。

こんな経験中々ないかなと思い、ど平日に休みをもらって授賞式へ。

会場が本気のやつでびっくり🫢


あと、ど平日ということもあって流石。
出席者の平均年齢は60歳くらい…?

無事貰いました。
パーティーもちゃっかり参加。
お世話になってるテラウチさんと。

懇親会で行われた抽選会。
100人くらい参加する懇親会で15人くらい当たる抽選企画。

少しずつ名前が呼ばれる中…

そこでもまさかのテラウチさんの写真プレゼントに自分の名前が呼ばれるという。。。笑

結構本格的なパーティー会場でした

終わったあとは、写真が飾られている東京都美術館へ。

初東京都美術館。

佳作以上の入選作品1000展の中にちゃんと自分が撮った写真が飾ってありました。

懇親会で仲良くなったひ孫がいるお爺さんにパシャリ。


子ども同士の思い出の写真が自分にとっても忘れない思い出になりました。


2023年は怒涛の年でした。
妻の作家活動開始と立山クラフト出店。
出店のときは家族総出。
ほぼ家族旅行みたいな感じ。

仕事もプライベートも本当に濃ゆい一年だったかと思います。
この他にも、娘が入学したり、同級生がリニューアルオープンした民宿でサウナに入ったり、片貝川でテントサウナしたり、Uターンしてきた先輩がオープンしたバーで飲んだりととにかく色々詰め込んだ一年でした。

最近は、5歳の息子と家のリビングでブレイクダンス遊びをしています。子どもは飲み込みが早い。。。
とりあえず六歩を練習中。
誰か教えて笑


さあ。
2024年は何が起きるか。

みなさま良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?