Discentra

ゲームしてます。ゲームに関すること、特にヴァロラントについて今は書いています。

Discentra

ゲームしてます。ゲームに関すること、特にヴァロラントについて今は書いています。

マガジン

  • esports雑談

  • ヴァロラント解説

  • ヴァロラント雑談

    分析・解説と比べて軽めの内容をピックアップした記事

  • エッセイ

  • 思考のごみ箱

    普段から色んなことを考えているんですが、考えて納得したら頭の中で捨てていました。忘れるわけじゃないけど纏まったから部屋の隅に置くような感覚で。それの置き場所を作ろうかなということでごみ箱です。基本的にごみのような物なので精査も校閲もしてません。

最近の記事

ロータスの分析とメタ予想

あけましておめでとうございます(激遅)。今年も記事をどれぐらい書くのか不明ですがよろしくお願いします。今回は新マップのロータスの分析をしてみたいと思います。 チャレンジャーズリーグのスプリット1は以前のマッププールで行われましたが、スプリット2と2月に開催されるブラジルでのキックオフトーナメント、インターナショナルリーグでは使われると思うので観戦勢も楽しめるかと思います。知らんけど。 今回はいわゆる競技シーンでの戦術やメタの分析になります。また自分も数回触っただけでどんな

    • ハーバーは競技シーンに変化をもたらすのか【ヴァロラント雑談 part.1】

      新しいコントローラーであるハーバーが発表されました。 従来のコントローラーとは違って中々ピーキーなアビリティが揃っているハーバーですが、今回は競技シーンにどういった変化をもたらすのかを予想してみたいと思います。 まだ実際にプレイしていない状態での予想なので大きく外れたら笑ってください。当たった時にドヤ顔するためにこの記事は書いてます。 また今回のようなちょっとした記事はヴァロラント雑談というシリーズで纏めて行きたいと思います。元から書きたいけど記事にするほどでもないかな

      • VCT 2023のパートナーシップについて

        前回の記事を読んでいない方はまず読んでください。前回はこれからのVCTの仕組みに絞った記事でしたが今回はパートナーシップについて深く掘り下げてた記事になります。この記事では基本的にこちらを理解したという前提での話をしていきます。 今回はパートナーチームの公式発表を受けての情報の整理や個人の私見を述べたいと思います。形としては公式発表をベースとして海外の記事を交えつつ話していけたらと思います。 また今回の記事を書く理由としては正しく理解してほしいという気持ちが大きいです。現

        • VCT 2023に向けて知っておくべき事

          VCT Champions 2022が終わりました。VCT自体は公式女性大会であるGame Changersが残っているので楽しみにしましょう。自分のVCT感想記事はDay 2のまま止まっているんですがそれはまた別の形でまとめようかなと思います。たぶん。 今回この記事を書こうと思った理由は競技に直接関わっていない大会を見るだけの一般的な人は来年、来年以降のVCTについてあまり理解していないのではと思ったからです。それを自分なりに分かりやすく解説していこうと思います。 VC

        ロータスの分析とメタ予想

        マガジン

        • esports雑談
          0本
        • ヴァロラント解説
          8本
        • ヴァロラント雑談
          1本
        • エッセイ
          2本
        • 思考のごみ箱
          1本

        記事

          VCT Champions 2022でパールを楽しむために

          2022年で一番強いチームが決まる大会、VCT Championsがいよいよ迫ってきました。しかしながら6月にリリースされたばかりの新マップであるパールはMastersやLCQなどではマッププールに含まれず、大きな公式大会で見られるのはChampionsが初となります。 今回はそんなパールをいきなり見ても楽しめるように自分なりにここが大事だと思うポイントを解説していきたいと思います。ただしこれは自分の予測なので外れた場合は大いに馬鹿にしてください。それでは行きましょう。

          VCT Champions 2022でパールを楽しむために

          VCT JAPANにおける問題点。

           部分的であるとは言え、日本地域に限らず動員数に関してはVALORANT史上最大規模のオフラインでの大会実地は非常に素晴らしかったですね。  そして優勝チームだけを見れば長らく二強化が進んでいた日本シーンにおいて新たな王者誕生と言うのは多大な影響を及ぼすと考えられます。ZETAファンボとしては悲しいですが、本当におめでとうございます。(血の涙を流しながら)  さて今回は大会形式についてお話しようかなと思います。私は国内予選というのは国際大会への切符を手にするために各チーム

          VCT JAPANにおける問題点。

          なぜMarvedはシャワーにいたのか?

          まずはこちらをご覧ください。 説明せずとも爆笑必須なこのクリップですが、詳しく知らない人に背景を説明しましょう。 ZETA DIVISON AcademyチームのVorzコーチがランク配信をしている際、味方のレイズが不満をもらしたがきっかけ。「なんでシャワーにブリムがいるのまじで。」 それに対してVorzコーチは、記憶に新しいVCT 2022 Stage1 Mastersで日本代表ZETA DIVISIONに勝利し、優勝を勝ち取ったOpTic Gaming所属のMarv

          なぜMarvedはシャワーにいたのか?

          ZETA DIVISIONの躍進の理由についての考え

          こんにちは。VALORANTから少し離れていましたが、先日のZETA DIVISIONの国際線における凄まじい活躍を見て久しぶりに記事を書いている次第です。 さて、真面目なタイトルと真面目な導入から真面目な記事と思わせて今回は普通のエッセイです。特に深い意味はなく、ただのZETAファンボによるZETAアゲだと思ってください。 皆さんは何かしらのコミュニティに属している方が殆どだと思います。コミュニティと言っても大きさは関係なく、例えばいつもゲームをする友達数人だとかそうい

          ZETA DIVISIONの躍進の理由についての考え

          esportsにおいてなぜ地域ごとに戦術が違うのかについての妄想

           esportsについての記事ですが誰でも読めるように書いています。  自分はフォートナイトやヴァロラントをプレイしていて思うことがあります。それはなぜ地域によって戦術が違うのか。更に言ってしまえばなぜヨーロッパの方が戦術において先をいくのか、です。  本当にヨーロッパの方が戦術において優れているかについては個人的な考えなので深くは話しません。この記事においてはそれを前提で話していると思ってください。  さてその理由について自分は常々こう思っていました。ヨーロッパは多く

          esportsにおいてなぜ地域ごとに戦術が違うのかについての妄想

          【ヴァロラント】マップエリア理論を使ったHAVEN解説。これを理解すれば勝率が確実に上がります。

           記事の更新ツイートやその他ヴァロラントについてツイートしてるので良かったらフォローお願いします。  動画でも解説したりする予定なので登録お願いします。今のところヴァロラント動画はないです。  マップ解説HAVEN編。BIND編と同様に自分が考えたマップエリア理論というのを使って解説するので読んでない方は読んでください。  マップエリア理論もマップ解説も個人的な解釈による解説なのでその点はご了承ください。  そして前回はエージェントやスキルの解説をしたんですが、それよ

          【ヴァロラント】マップエリア理論を使ったHAVEN解説。これを理解すれば勝率が確実に上がります。

          【ヴァロラント】マップエリア理論を使ったBIND解説。これを理解すれば勝率が確実に上がります。

           フォローや登録お願いします。ツイッターでは記事の更新をツイートしますし、YouTubeは今後色んな解説動画を上げる予定です。ぜひ。  今日はタイトル通りのことをします。マップエリア理論ってなんだよって人は記事を見てください。簡単に言うとマップを細かくエリアで分けて試合を考える理論です。  今回の解説ではマップエリア理論を使うのでマップエリア理論についての記事を見ていない方は見てください。  もちろん個人的な解釈による解説なのでその点はご了承ください。  長い記事にな

          【ヴァロラント】マップエリア理論を使ったBIND解説。これを理解すれば勝率が確実に上がります。

          ヴァロラントのマップエリア理論【簡易版】

           読む前でも読んだ後でも良いのでツイッターのフォローとチャンネル登録お願いしますお願いしますお願いしますお願いしますお願いします。  この記事は以前書いたマップエリア理論の簡易版です。以前の方が詳しくは書いてますが少し読み辛い部分があるので今後マップやエージェントの記事を書く際に読ませるのは面倒くさいと思ったので今回新しく書きました。前回と結構違いますが大体は同じです。  読みたい方はこちらから。  マップエリア理論というのはどういうものかという概要。それを使ってどうや

          ヴァロラントのマップエリア理論【簡易版】

          ヴァロラントのマップエリア理論。これを理解すれば勝率が確実に上がります

          ※よくあるエリア理論とは違います  みなさんどうも。今日はさっき思いついたというか、今まで考えていた理論の言語化に成功したのでそれを紹介したいと思います。前の理解度について話した記事のマップの理解度についてを深く話した記事になります。思いついたばっかりなので若干の不備の可能性はあります。あと動画にもする予定。  ちなみにこれは高ランク帯・セミプロ・プロ向けですが、アンレートでも低ランク帯でも一応使えます。が、チーム全体が意識してないと難しいので意識しすぎてランクなどで頭で

          ヴァロラントのマップエリア理論。これを理解すれば勝率が確実に上がります

          Absolute JUPITERのデュエリスト4人構成が通用した理由とヴァロラントにおける必要な考え方

           お久しぶりです。今回は12/20に行われた、"eGG esports challenge G-Tune VALORANT INVITATIONAL"というヴァロラントの大会でAbsolute JUPITERが見せたデュエリスト4人構成について話していきたいと思います。  以前とゲームタイトルすら違う記事になりますし、ヴァロラントに詳しくないと分からない部分もあるかもしれませんが"できるだけ"伝わりやすく書いているなので読んでもらえると嬉しいです。  また自分なりの解釈や

          Absolute JUPITERのデュエリスト4人構成が通用した理由とヴァロラントにおける必要な考え方

          フォートナイトの競技シーンの歴史

           こんにちはこんばんは。野良連合所属のDiscentra(でぃせんとら)です。良かったら各媒体のフォローや登録お願いします。  今回は長いです。番外編といいますか、まずこの謎部えむさんのツイートをご覧ください。  よし、書きましょう。ということで、この記事で大会やチーム・選手を紹介したいと思いますが、その前になぜこんなに情報がないのかを説明したいと思います。  理由としては選手も困っているのですが(ここ重要です)、大会が急すぎるのと多すぎることです。まず開催が急すぎるこ

          フォートナイトの競技シーンの歴史

          プロゲーマーの一歩手前

          子供の頃からゲームは好きだった。最初にやったゲームは確か64のスマブラ。何回かするうちに周りでは一番強くなっていた。どんなゲームでも。 小学生のある日に従兄弟の家を訪ねると、全く知らない、想像もできないゲームをパソコンでしていた。俯瞰じゃない自分の視点も分からないし、どうやって銃を撃っているのかも分からない。何もかもが分からなかった。それがネットゲームとの出会いだった。 最初にやったゲームはFPS。何回やっても勝てない。ゲームも好きだが何より勝つことが好きだったんだと思う

          プロゲーマーの一歩手前