今週のまとめ(2021/10/03)

またしても間が空いてしまった。短くてもいいし、抜けてもいいから、できるだけ、続けたい。

今週の出来事と雑感

本の読み方を変えようと思っている。今までは、興味の有りそうなものを自由に読んでいた。ほぼ趣味みたいな分野も多かったし、すぐに役に立たないものも読んできた。
子供ができて、やはり圧倒的に時間がないことに気づいた。読書も仕事のアウトプットにできるだけつながるようにしていきたい。以下の分野に絞って、読んでいくことにする。

・次の3ヶ月の会社の課題解決に関する知識で、自分には足りないもの
・X年後までに必要な知識で、自分に足りないもの
・子供や家族に関するもの

クラフトノンアルコールビールを個人輸入した。輸入したのは、アメリカ在住の日本人の方が、すごく美味しいとSNSで書かれている「Athletic brewing」というもの。確かに、非常に美味しい。
同社のHPを見ると、当然SNSは活用しているし、Podcastやっていたり、サブスクやっていたり、また、ストーリーを感じさせるプロダクトおよび会社であることをうまく表現していて、D2Cとしか完成されていると感じる。アメリカのD2Cの会社の多くはレベルが高いと感じるものも多く、アメリカの会社の物の売り方の上手さだなと思う。
アメリカでは、クラフトノンアルコールビール市場が盛り上がっているようである。日本でもクラフトビールが流行り始めてきているし、ノンアルコールビール市場も育ってきているので、日本でもクラフトなノンアルコールビールは流行りそう。

子供が今週から保育園に行く。また少し生活が変わる。

読んだ本や記事、行った場所

売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密

幼児教育の経済学
幼児において教育の重要性が書かれてる本。また、非認知教育の重要性も書かれている。子供に関する本も読むようになってきた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?