見出し画像

アキュマスター的選挙談義

選挙結果について
統一地方選挙後半戦が終わりまして、結果を見たいなと思って何気なく選挙結果の方法を一生懸命探してたんですけども、なかなか見つからないんですね、

選挙情報の不足・選挙の楽しさ
市役所の速報は、昨日、選挙当日の開票速報の午前0時でストップしてて、その後の当確のところまでは、月曜の夜に至った今でも何も表示されてなくてですね。どうなんだろうと思って。

選挙結果の表示方法・議員の数
うちは三鷹市なんですけど、調べてみてるんですが、新聞社には当確は誰々っていうのか順番に得票数とともに出てまして、市の方はこれは表示しないんですかね?

未だにストップしてるのはもしかして、スマホのたまったキャッシュのやつを表示してるんでしょうか?

ちょっとわかりませんが、一応ね、気になるじゃないですか、あの、推しで投票した人がどうなったかしらみたいなね。
そういう結果ってやっぱり知りたいもんなんで、ないんですね。

そんなわけで、選挙も終わりましたから、これでまた、任期満了まで議員活動に精力的にやっていただきたいなというふうに思います。

一応、私の推しの方が当選してたのを確認できましたんで、どうもおめでとうございます。

あえて名前は付しておきましょう。

意外と市議会議員ってのは、まあまあ、まあそんなに数多くないんですね。
もっと多いのかと思ってました。

けど、やっぱり議場に入ったことないとなんとなく、市議会のスケール感ってのはわかりませんね。

市議会、区議会あたりのスケール感というかサイズ感というか、これわかんないもんですね。

そんなことで、楽しい選挙も終わりましてと言いますか、楽しいと言っていいのかわかりませんけど。で、あとはまあ自分の施政方針ですね。
を、まあ、完結していただけるように、より良い地方自治を目指してやっていただければなというふうに思うわけでございます。

現職の有利性・タレントの政治参加
同時に市長選がありました。やっぱり地方選挙の現職ってのは有利ですね。
圧倒的に得票数を伸ばしておいてでした。

現職が出ているところをこう破った人は大したもんだと思うんですが、ちょっと驚きましたね、
函館市長さん、大泉淳さんですか、大泉洋さんのお兄さんなんですね。

顔見たら確かによく似てるなあと思うんですけど、まあ、たぶん、しっかりした方なんでしょう。

いかにも、なんか、大泉洋さんって、自難的な性格に見えますんで、ご長男である大泉淳先生は、たぶん、ご立派な、落ち着いた性格の方かなあというふうに推察した次第なんですが…。
とはいえ、函館に住む予定もなければ、一回旅行で行ったきりなんで、ようわかりません。

だけど、身内にタレントがいるっていうことだけでも注目を浴びて、これによって得票数を伸ばすという、そういう面はなくもないでしょう。

芸が身を助けたようなものになるんですかね?

身内がタレントっていうのは有利ですね。タレント自体が選挙に出ても有利ですもんね。

国会議員なんかまさにそうですよね。

何の実績もなくても、やっぱり知名度が、まあ、選挙を決める要因になってたりするんですよね。

知名度が決め手っていうのは、民度としては低そうに聞こえちゃいますよね。それだけ見るとね。

私の知り合いのドクターの方がですね、元台湾人なんですけれども、台湾は総統選挙でしょ!

今、台湾は蔡英文さんですけども、やはりこの直接投票で選ばれますよね。議員内閣制と違うというね。

日本は議員内閣制で、内閣総理大臣を選ぶときは。地方自治で都道府県知事は直接投票。

市町村もそうですよね。直接選挙で選ぶ方式と、直接選挙じゃないにしろ、直接選ばれた中のところから一番最高責任者を選ぶ方式といろいろな形があって。

日本は国は直接選挙じゃなくて、地方自治は直接選挙。システムが両方で違うのが面白いところかなと思います。

その台湾のお医者さんですけど、日本人はなんかすぐ人気投票しちゃうから、もうちょっと民度が上がらないと、国の代表としての大統領制のところに移るっていうのは今の雰囲気じゃ難しいねと。

ファン投票の問題性
なんかファン投票みたいになっちゃうんだったらね、

ファンっていうのはいろんな層のファンがいるとは思うんです。

とはいえ、政策を実行する方を選ぶのに、なんとなく、単なる風貌とか雰囲気とかね、こういうもののぼんやりした感じのことで投票行動してしまう傾向っていうのはなんだかなぁ。

それは日本に限らず、いろんな国で往々にしてあるかもしれませんがね。

選挙での中身重視の必要性
具体的にちょっと出してみると、例えばアメリカなんか見ると、トランプ現象っていうのは、やっぱりトランプさんへの漠然とした人気というよりも、掲げるスローガンと勢いを感じて投票行動した人が多いと思います。

少なくとも風貌じゃなくて中身を見て、それで支持するというような方向にいかないとダメなんじゃないですかね?

それにしてもやっぱり今回も地方自治選挙の最低投票率を更新したところが結構あります。

選挙の棄権でっていう要素は今後はなるべく少なくしていきたいもんだなというふうに思うんですが、皆さんいかが思われますでしょうか?

最後余計なこと喋りましたが、まあいいか。
失礼します。

https://cdncf.stand.fm/audios/01GYSS9EJTNDD5DHRSQVXXE5Q8.m4a

00:00 挨拶・選挙結果について
00:28 選挙情報の不足・選挙の楽しさ
00:53 選挙結果の表示方法・議員の数
03:07 現職の有利性・タレントの政治参加
07:50 ファン投票の問題性
08:30 選挙での中身重視の必要性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?