見出し画像

虫が動けば私がつつくわぃ

今日は昼夜の時間がちょうど同じになる、春分の日

宮中では歴代の天皇を弔う春期皇霊祭が執り行われるそうです

国民の祝日に関する法律の中では、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日であると定められています

今朝は、早起きしててウォーキングをしてきました
膝が痛いので、走りたくても走れないのです・・・

雪が溶けて、霜が降りている朝でしたが、「山笑う」を目の当たりにしたり、雀が遊んでいたり、小さな小さな蒲公英を見つけたりと、気持ちの良い時間を過ごしました

二十四節気は「春分」
七十二侯は「雀始巣〜すずめはじめてすくう〜」です

そりゃ虫がもぞもぞと這い出してきたのですから、スズメもだまっちゃいませんよね

人間の私も、エイヤ!っと立ち上がり、動き出さねばと思います。


さて、善導寺では、施餓鬼法要が20日、永代経を納めていただいた方の回向が、21日22日とあがり、お説教もございます
いずれも2時からです

宝物である、當麻曼陀羅もおかざりしています
21日のお説教では絵解きもございますので、どうぞお参り下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?