見出し画像

公開鍵、秘密鍵。

暗号化するときに大事な概念です。なんだか分かりにくく感じていましたがなんとなくわかっtような気がするのでまとめておきたいです。

公開鍵は秘密鍵は一緒にペア作る。まずここから。このペアは重要です。

公開鍵は秘密鍵で暗号化したものを読めるように複合できる。そしてまた暗号化ができる鍵。

公開鍵で暗号化したものはペアの秘密鍵でしか複合できない。公開鍵を第三者に渡してその公開鍵で暗号化してもらい自分に戻してもらうい秘密鍵で複合します。秘密鍵は公開していない、自分のものなので秘密が守られるということになります。

なので複数でやり取りする場合はそれぞれが公開鍵、秘密鍵を作り、公開鍵を相手に渡してやり取りすることになります。

ポイントは公開鍵と秘密鍵がペアであること。秘密鍵で暗号化しはその公開鍵でしか複合できない。公開鍵で暗号化したものはペアの秘密鍵でしか複合できない、中身を見れないということです。

公開鍵(暗号)方式

【英】common key cryptosystem

インターネットなどを通してデータを通信する場合、盗聴や改ざんされる可能性があり、大切なデータを保護するためにはデータを暗号化して送信することが必要となる。この時、データを暗号化したり、暗号化されたデータを元のデータに戻す(復号化)ために異なる鍵である「公開鍵」と「秘密鍵」を用いるのを公開鍵方式または公開鍵暗号方式と呼ぶ。

一般には暗号化には「秘密鍵」を用い、復号には「公開鍵」を用いる。「公開鍵」と「秘密鍵」はペアで存在し、以下の特徴がある。

「秘密鍵」と「公開鍵」のペアの鍵は簡単に作ることができる。
「秘密鍵」で暗号化したデータは、「公開鍵」を使わないと復号できない。
「公開鍵」で 暗号化したデータは、「秘密鍵」を使わないと復号できない。
「公開鍵」から「秘密鍵」を作ることは非常に困難である。

「秘密鍵」は送信者が秘密に取り扱うが、公開鍵は誰でも見える状態としておいても問題はない。「秘密鍵」「公開鍵」は共に、比較的小さい数字と、大きな数字の2つの数字のペアで作られている。この公開鍵の大きな数字を素因数分解できれば 秘密鍵を容易に求めることができる。素因数分解のアルゴリズムの開発とコンピュータの高速化のため、RSA 方式では1024bit(RSA-1024)のものが推奨されてきたが、解読の可能性が高まったとして2010 年からは2048bit(RSA-2048)に変更するように提唱されている。 暗号化と復号化に同じ鍵を用いる方法を共通鍵(暗号)方式という。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?