見出し画像

【返報性の原理】

「返報性の原理」っていうのは、相手から受けた好意などに対し「お返し」をしなくちゃって思う心理バイアスのこと。

たとえば、友人や同僚に何か手伝ってもらったりしたら、
「次は自分が助けてあげたい」と思うでしょう。
一方で、嫌なことをされたら、仕返しをしたい気持ちになることもあるよね。
この誰もが感じてしまう心情が、返報性の原理から来てるってこと。

こうした心理効果をビジネスで応用したわかりやすい例が、スーパーマーケットなどの試食コーナー。
店員から勧められて試食すると、「食べさせてもらったのだから、買わないと悪いかな」という気持ちになりますよね。
「無償で商品をもらう」ことによって返報性の原理が働き、お返しとしての「商品を購入する」という心理を利用してるわけ。

返報性の原理は、人間にとってごく自然なものなんだよね。
これは創作術でも応用されていて、キャラクターの行動原理に使われてるんですよ。
誰かに助けられたことをきっかけに、その人のために頑張る主人公を描けるし、
逆に、何かされたことで復讐劇も描けるわけですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?