マガジン

  • ゲーム企業就活の思い出

    自分が就活で苦戦したことなどをまとめます

最近の記事

プライバシーポリシー

このゲームでは以下の機能を使用します ・ネットワーク  ・ゲーム終了後のランキングに使用します  ・広告の習得に使用します

    • Cinemachineを使って2Dゲームの画面を揺らす

      どうもです。tiger19です。 今回は2DだとCinemachineを使って2Dの画面を揺らしていきたいと思います。 問題点上記の動画のように3Dのように使った時に起きてしまう問題として画面が消えてしまう点が挙げられます。 原因画面を揺らすノイズに角度情報が入っているせいで2Dのゲームだと画面にチラつきが発生してしまうのです。 プリセットだと2D用のがないのでどうしようもないです。 解決法 ないのであれば自分でノイズを作ってしまえばいいのです。 作ること自体は簡単に

      • 短期間の開発で大切だと思うこと

        どうもです。tiger19です。 今回、私が短期間で開発で大切だと思うことをUnity1weekで経験した、実践したことをもとにまとめたいと思います。 1.短期間の開発で必要なこと開発で一番大切なことは、当たり前ですが期限内に完成させることです。 見た目が凝ってて面白そうでも期限内にできなければ全て無駄になってしまいます。 短期間で開発するにはゲームに最低限必要なものを作ることです。 次の章ではunity1weekで行ったことをもとにまとめたいと思います。

        有料
        100
        • 新卒用のゲームプログラマのポートフォリオの書き方

          Tigerです。 あんまりプログラマ向けのポートフォリオの解説がないので、今回はプログラマ向けのポートフォリオを書きたいと思います。 必要性大体の企業では求められないです。 しかし、応募作品の中に入れておくと結構みてもられる上に結構好印象です。 私自身、面接のときに送ったポートフォリオについて聞かれることがあったり、その後の面接の結果も良かったこともあったりと効果的でした。 なので、プログラマであっても作るべきだと思います。 デザイナー向けとプログラマ向けの違い一番の違

        プライバシーポリシー

        マガジン

        • ゲーム企業就活の思い出
          3本

        記事

          ゲーム企業にプログラマー新卒で入る攻略本(学校生活編)

          Tigerです。 前回の選考編の続きです。 今回は学校でどう過ごすべきかを書きたいと思います。 準備編ですが選考よりも大切なことだと思うので書きます。 小・中学校準備ゼロでも何も問題ないですが、パソコンの最低限の操作を覚えることと、授業をしっかり受けるのがいいと思います。 特に中学校の数学はゲームプログラミングの基礎になりますし、SPIなどのテストでは中高生の内容がメインになるので、思わぬところで足元を掬われないようにするのに勉強は大切なことです。 あと高校受験を勝ち

          ゲーム企業にプログラマー新卒で入る攻略本(学校生活編)

          ゲーム企業にプログラマー新卒で入る攻略本(選考編)

          はじめましての人ははじめまして、Tigerと申します。 昔からゲーム企業に入社したいと思い、学校もゲーム制作を学べるところに行き、就職活動をゲーム企業に絞ってやってきたものです。 先日、やっとゲーム企業に内定をもらうことができたのでもし、今後ゲーム企業を目指したい人が参考になればと思い、自分がどうしてきて、どうなったかを書きたいと思います。 1.自分の就活状況私がエントリーした企業数とその結果の内訳です。 エントリー数・・・40社 内定数   ・・・ 2社 不採用

          ゲーム企業にプログラマー新卒で入る攻略本(選考編)