見出し画像

セルフハピニエス(1):自分を大事にする生き方

こんにちは!ドイツ式カイロプラクティック逗子整体院です。

コロナになってから早2年、2020年の春からずっとコロナ禍が続いています。その中で、色んな事を考えさせられました。色々な事を考えました。

色々な事を考えて行く中で、「セルフハピネス」と言う言葉を考えるようになりました。「セルフ(self)」は「自分」です。「ハピネス(happiness)」と言う言葉には:「幸福、幸せ、喜び、満足、幸運」と言う言葉が含まれています。

先に述べておきたいのは、決して人間孤独でいる事は良くないと言う事です。

最近ではこの「孤独」が社会的な問題になっています。孤独は人間にとって不幸な事です。孤独によって人は早死にしたり、いろいろ身体に良くない影響を及ぼしすようです。

この「セルフハピネス」の記事シリーズでは決して「孤独はいい事よ!さあなんでも一人で、自分のためにドンドンやりましょう!」と言いたい訳ではありません。

私も一人も好きですけど、人も大好きです、人と居るのが大好きです。コロナパンデミックになって、人が集まる所にはいかないようにしています。仕事柄気を付けています。まさに孤独に、ボッチで活動しています、でも人とつながる事は大好きですし、コロナ禍になってこうやってボッチ活をしていて、人とのつながりは実は本当に大事なんだなと感じています。

とにかくでも仕事柄色々な人と会うので、せめてプライベートではリスク回避と言う事で一人でお散歩に行ったりする事が多いです、きらいじゃないけど、まあまた堂々と人とマスクなしで過ごせる日々を楽しみにしていますと言う事で。

それでもオンラインで色々友人と話したり、たまにはマスクと感染症予防をしながら友人と外のお散歩などしています(あまり沢山ではないですけど)!だから孤独ではないのでご安心ください。でもどうしてもコロナ禍前よりは人と会う事は減っているので、早くコロナ禍が終わって、堂々と人とまた会える日々が来たらいいなと思っています。

と言う訳で私がこの「セルフハピネス」と言う考えて伝えたいのは、人と会う前に、まず自分の事を大事に、自分の事を幸せにしましょうよ!と言う事です。

人との交わりの前に、もっと根本的な所で、自分を大事にしてあげてほしいなと言う思いがあるからです。

それは「自分ファースト」何もかも自分を第一にわがままを押し通せ!と言う事ではなくて、もっと日々誰も見ていない自分の内面と言う場所において、自分を大事にしてませんか?と言う事だと思います。

実は私は神奈川県逗子市で小さな整体院を経営しています、正確に言うと母と一緒にですが、まあ、整体師をしていて思うのは、自分を大事にしている人はやはりコロナ禍の中でもブレないんですよ、自分軸を持っていて、しっかりと色々な不安があっても平穏に毎日を過ごしていて、コロナ禍の中でもそれなりの生き方、楽しみ方を見つけている。。と言う事でした。

この自分軸を持っている人の中に、最近気が付いたのですが、自分も含まれているんです。

私は自分を大事にしています、出来る限り。。。コロナ禍の中でも色々な気づきがあったり、地味に色々楽しんでいます。。

自分を大事にできる方法を見つけると、それを取り入れています。

そんな私の実践している事、大事にしている事をこの「セルフハピネス・シリーズ」で書いていけたらと思っています。

きっと100%!これが正解だ!と言う文章ではないです。

ただ誰かが読んで、何かヒントになればと言う思いから書いてみようと思っているエッセイシリーズです。不定期に時間がある時に少しづつ書いてみたいと思います。

ドイツ式カイロプラクティイック逗子整体院
https://zushi-seitai.com/ SINCE 1994
逗子市逗子5-2-49-2F 046-872-3831

他にもいろいろやっています:
Facebook
https://www.facebook.com/DoitsukairoZ...

Twitter
https://twitter.com/clanosque

Instagram
https://www.instagram.com/doitsushiki...

Line
https://page.line.me/868cuobu?openQrM...

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UC9be...

Note
https://note.com/doitsushiki/

ドイツ式カイロのポッドキャスト:
https://anchor.fm/zushikairo


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?