マガジンのカバー画像

子育て

6
我が家の子育ての記録を残していきます。 子どもといっしょに夫婦で成長していきたいです。
運営しているクリエイター

#産後パパ育休

産後パパ育休【後半・5〜8日目】

前半に引き続き、里帰りしている妻の実家で子どもの世話をしいます。手助けしてくれる妻両親には感謝。

前半を終えて、今回の産後パパ育休における目標の達成状況は下記のとおり。

夜泣きの初期対応がほとんどできていないので、そこをなんとかして妻の負担を減らしたいです。

役所手続はひととおり終わったので、必須ではないけど、ジュニアNISAの手続きをやっていこうと思います。

それでは、後半の記録を書いて

もっとみる

産後パパ育休【前半・1〜4日目】

今回の産後パパ育休は、妻の里帰りの期間と重なっているので、妻両親の手助けがある中で子どもの世話をできています。本当に助かる。

そんな状況での、夫・父親としての目標は下記のとおり。

子どもの世話(ミルク、おむつ替え、沐浴、あやし、寝かしつけ などなど)を問題なくできるようになり、育児の最初期段階での妻にかかる負担を減らすことが目標です。

また、余裕がないと手をつけにくい手続き関係のことを、せっ

もっとみる

産後パパ育休【準備編】

2022年10月から、新しくなった育休制度。

我が子の誕生とタイミングが重なったこともあり、育休を取ろうと自然に考えていました。

新たに設けられた産後パパ育休という制度を利用して、私たち家族がその期間をどのように過ごしたのか記録していこうと思います。

そもそも産後パパ育休とは正式名称は出生時育児休業である、通称「産後パパ育休」とは、出生直後の時期において父親が育児のための休みを取りやすいよう

もっとみる