見出し画像

クリミア侵攻を問う。

ハラリ ‘ #21の提言 ’ 第11の提言 #WAR

‘The lost art of winning wars’ P177~179

‘戦争に勝つことの失われし功名’

(結論)

#国際政治 において、戦争を始めることの #メリット がなくなってきている。と言うのが著者の見解です。

(本題)

征服者の大いなる時代に、繁栄は #ローダメージ で手に入れることができ、実現すれば #ハイプロフィットなものとあった

1066年、 #ウイリアム1世  の時代の #ヘイスティングズ  の戦いでは、征服者は、数千人の死者を出すだけで、1日でイングランド全土を制圧できた。

これとは対照的に、 #核兵器  や #サイバー戦争兵器  は #ハイダメージ  で、 #ロープロフィット  なものである。

このような兵器を使うと、世界全体を破壊できるが、有益な帝国を建設することはできない。

世界中に、武力による威嚇や悪い雰囲気が満ちてきている。

そんな中、私たちの平和が保障されるには、列強諸国が、最近の戦争の成功例を、考えから捨て去る必要がある。

かつては、チンギス・ハーンやジュリアス・カエサルが、確固とした理由もなしに、外国を侵略できた。

それに対して今日、 #エルドアン大統領  、 #モディ首相  、 #ネタニヤフ首相  のような #国家主義  のリーダーは、実際に戦争を起こすのを差し控えている。

もしも、 #21世紀  の状況下で、戦争を起こす教義が見つかったならば、地獄の扉が突然開くであろう。

このように考えると、 #ロシアのクリミア侵攻  はぞっとする兆しではある。

これが特別な例のままでることを願おうではないか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?