見出し画像

いっしょに歌うから楽しい! 「かみしばい うたといっしょにたのしい1年」登場です。

子どもたちのくらしの中には、いつも「歌」があります。

春一番がふけば……はるがきた はるがきた♪
七夕には……ささのは さらさら♪
節分には……おにはそと ふくはうち♪

そんな行事や季節の歌をテーマにした、6作の紙芝居ができあがりました。

その中から、これからの季節にぴったりの『どんぐり ころころ こーろころ』をご紹介します。

『どんぐり ころころ こーろころ』(よこみちけいこ・脚本 長野ヒデ子・絵)

秋、木からおちてきた
クヌギどんぐりのクーちゃん、
コナラどんぐりのコナちゃん、
マテバシイのシイくん。

こりすに食べられそうになって、大あわてでにげだした!

どんぐり ころころ そら にげろー!
どんぐり ころころ そら にげろー!

どんどんスピードをあげるどんぐりたち。
ぼっちゃーん! とお池の中におっこちた!

そこにいたのはどじょうじいさんでした。

そう、この紙芝居では、童謡「どんぐりころころ」の歌詞の内容をおはなしとして楽しむことができるんです。

子どもたちは紙芝居をいっしょに観ることで、どんぐりのぼっちゃん、どじょうじいさんなど、歌のイメージを共有することができます。

おはなしの最後、無事にお山にかえることができたどんぐりたちは、あの歌をうたいます。

こちらは、こども園の3歳児さん、4歳児さん、5歳児さんと紙芝居を楽しんだときの様子です。

みんなが大好きな歌のおはなしを味わったあと、いっしょに歌う「どんぐりころころ」。子どもたちのいきいきとした表情が印象的でした。


今回のセットには、『どんぐり ころころ こーろころ』のように歌の内容にふれることができる紙芝居のほか、脚本のところどころに歌を取り入れたものなど、さまざまな歌の楽しみかたがつまった6作品がおさめられました。

「うたといっしょに たのしい1年」

♪春が来た♪
『はるるちゃんの はるがきた!』
(脚本・こがようこ 絵・とよたかずひこ)

♪こいのぼり♪
『こいのぼりと ひみつのおさんぽ』
(脚本/絵・礒みゆき)

♪たなばたさま♪
『あまのがわの カサッピィ』
(脚本・津田真一 絵・松成真理子)

♪どんぐりころころ♪
『どんぐり ころころ こーろころ』
(脚本・よこみちけいこ 絵・長野ヒデ子)

♪お正月♪
『たのしみだな、おしょうがつ』
(脚本・あべしまこ 絵・土田義晴)

♪豆まき♪
『こんやは まめまき おにはそと!』
(脚本・すとうあさえ 絵・夏目尚吾)

お茶の水女子大学こども園の前園長で、お茶の水女子大学特任教授の宮里暁美先生は、「うたといっしょにたのしい1年」にこんなお言葉を寄せてくださいました。

子どもたちは、歌うことが大好きです。
毎日の生活の場で、季節ごとの行事で、さまざまな歌を歌いながら、より豊かにものごとへのイメージを広げていきます。
「かみしばい うたといっしょにたのしい1年」では、子どもたちがふだん親しんでいる歌が、おはなしの中にたくさん登場します。
紙芝居を観ながら、友だちや先生と一緒に歌ううれしさを、描かれている世界を楽しみながら味わうことができるでしょう。

歌で広がる紙芝居の世界を、子どもたちとたっぷり味わってみてくださいね。

#童心社 #紙芝居 #かみしばい #紙しばい #うたといっしょにたのしい1年 #春が来た #こいのぼり #たなばたさま #どんぐりころころ #お正月 #豆まき #節分 #よみきかせ #おはなし会 #行事 #保育園 #幼稚園 #こども園 #行事の歌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?