見出し画像

【日記】Lenovo Ideapad に PopOS を Install

どうも、Let'snoteの記事は割と見られたのに、フォロワーが1人しか増えませんでした。よろしくお願いします。

今回は日記を書きます。

はじめに

僕のメインPCはリビングに置かれたMac miniです。ゴミの下敷きとなっていますが、M1チップのおかげで熱を持たないので、今の所問題ありません。むしろ埃を被らないので助かっています。これこそAppleがM1チップを開発した真の目的です。

画像1

もう一台、Ryzen 9を積んだサーバがあるのですが、もっぱらエロ動画をh265に変換するためのエンコードマシンに成り下がってしまいました。

本来であればそっちをメインとして活用したいのですが、僕が人生を費やしてコレクションしたエロ動画を保存している11TBのHDDが、すべてAPFSでフォーマットされているので、移行がめんどうなのです。Mac miniをファイルサーバにするという手もあるんですけどね。

さて、そんな話は置いておいて、本題です。休日の朝に目を覚まして、布団から出たくはないけど、メインPCを操作したい場面がちょくちょくありました。

僕はMacBook Pro 15インチを持っているので、それをベッドで使おうと考えたのですが、いかんせん30万弱もした高価なマシンなので、気楽に扱えません。寝返りでぶっ壊したり、涎を垂らしたらおしまいですから。

次に考えたのが、iPadを利用することです。当初はSSHさえ使えれば良いと思っていたので、「Termius」というアプリをインストールして使っていました。しかし、iPad用のキーボードを持っていないので、まともに使えません。わざわざBluetoothキーボードを用意するのも何か違うなと。

更に、エロ動画をダウンロードする作業も、iPadだとChrome拡張機能が使用できないので難しい。

もうお気づきかと思いますが、僕は基本的にエロ目的でしかコンピュータを利用していません。情けない話です。

安価なノートパソコンを買うことに

というわけで、ベッドで使うための安価なノートパソコンを購入することに決めました。

まず第一候補に挙がったのは、Chromebookです。どのマシンも非常に安価で迷いましたが、普段遣いをしようと思ったら、不便な点が多いなと感じました。例えば、ZoomがChromeアプリ版かAndroid版のみだとか、Linuxモードがどれだけ使い物になるのか分からない懸念だとか、スペックの問題など諸々です。

なので素直にWindowsマシンで探してみました。例えば前回の記事でべた褒めしたLet'snoteですが、あんな高いもの買えません。

気楽に使えるものが欲しいのに、そこに値段をかけたら本末転倒です。

僕の見つけた中で、コスパの高いマシンはideapadですね。Ryzen 5とRAM8GB、M.2を搭載して6万前後で売られていました。しかし、公式サイトを見ていただければわかりますが、殆どが在庫切れになっています。

すっかり忘れていましたが、コロナ禍の中でノートパソコン需要が高まっているんでしょうか。

マウスコンピューターも候補の内でしたが、同じく多くのモデルが入荷待ちでした。

メルカリだ……

新品で購入することを諦めた僕は、メルカリに走りました。

メルカリは一か八かを楽しむギャンブルショッピングなので躊躇いましたが、背に腹は変えられません。

とりあえず、有名どころのノートパソコンを片っ端から検索します。ThinkPad、Let'snote、FMV、vaio……。しかし、どれもパッとしません。

メルカリで検索して感じたのは、商品画像にデカデカと文字を入れている商品総じてゴミということです。

まぁ、あまり長く書いてもあれなので結論を述べると、紆余曲折あってRyzen 5 3500U + RAM8GB + M.2 SSD 256GBのノートパソコンを3万円でゲットできました。相場と比較してもかなり安価です。

Linuxインストール

届いたノートパソコンは傷もなく、動作も問題ありません。メルカリも良いものですね。

Windows 10が初期化された状態だったので、ひとまずセットアップを行います。その後、Office 365だけインストールして、Windowsくんの出番はお終いです。さよなら。

ディスク管理からWindowsのCドライブを縮小し、LinuxのライブUSBを刺して再起動。余白のパーティションにLinuxをインストールしました。

画像2

無事に起動できました。バッテリー、Bluetooth、Wi-Fi、トラックパッド、キーボード、日本語入力、解像度、どれも問題なく動作しています。

画像3

今回インストールしたのは、サーバでも使用しているPop!_OSです。トラブル無く動いたのはPop!_OSのドライバ周りがちゃんとしておかげかもしれませんね。

終わりに

これでベッドでも快適に作業ができるようになりました。やはり物理キーボードとトラックパッドの搭載されているラップトップは良いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?