マガジンのカバー画像

コントラバス応援団

6
コントラバスを演奏している人を応援するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

新入生に伝えておきたいコントラバスの基本(5)左手はピッチを作る定規代わり

 前回は、コントラバスの右手の練習をする為にどのような注意点があるか説明しました。今回は、音程を作る左手についてお話します。

有料
300

新入生に伝えておきたいコントラバスの基本(4)まずは右手の練習から!

 楽器の名称や取り扱いについては一通り分かったと思います。今回は、いよいよ「どのような練習をするか」についてお話していきましょう。  出来れば、最初の教材として私の著書「入門者の為のコントラバス教本」をご利用ください。なぜこの本がおススメなのかは、以前の記事を読んで頂ければと思います。  コントラバスを練習するにあたって絶対に知っておきたい事は 右手が音色を作り、左手が音程を作る  という事です。

有料
300

新入生に伝えておきたいコントラバスの基本(3)コントラバスに必要なアイテムたち

前回までの2回で、コントラバスに必要な楽器本体と弓のパーツの名称や特徴について述べてきました。今回は、演奏するのに必要なアイテムを紹介していこうと思います。

有料
300

新入生に伝えておきたいコントラバスの基本(2)弓を構成する6つのパーツ

 さて、前回はコントラバスの楽器本体のパーツを勉強して頂きました。今回は弦を擦る為の道具「弓」を構成するパーツの紹介です。

有料
300

新入生に伝えておきたいコントラバスの基本(1)楽器本体を構成する10のパーツ

 こんにちは。2018年もそろそろ5月のゴールデンウィークが迫って来て、部活動でも新入生の担当楽器が決まる頃ではないでしょうか。  今回は、コントラバスに決まった新入生、またその新入生に指導をしなければならない先輩の皆さん、そして顧問の先生向けに「最初に学んでおきたいコントラバスの基本」をシリーズでお伝えしていこうと思います。 インターネット上には多くの無料で得られる情報が溢れていますが、私は「タダほど怖いものはない、情報を得るためには対価を払うべき」と考えています。です

有料
300

一生懸命書きました!初心者にお薦め!「入門者の為のコントラバス教本」

※こちらは無料記事となります。  今回は、私が執筆したコントラバス初心者のための教則本を紹介します。  「部活に入ってコントラバスを演奏する事にはなったけれど、何から始めたら良いのか分からない・・・」そんな初心者の方に向けて書いた教則本です。 多くの部活動では、コントラバスの教則本といえば「シマンドル」だと思います。これは素晴らしい内容の教則本なのですが、何しろ初心者向きではない。レッスンの先生が居ればどのように練習するべきか導いてくれると思いますが、「先輩もきちん