見出し画像

新年度、綴る。

 2月後半に新型コロナウイルスで初の公演キャンセルが出てから約1ヶ月半が経過しました。未だに状況が収束する事はなく、むしろ2月から世界はヨーロッパを中心に大変な状況になっています。

 実は、noteで一度コロナウイルスの事を書いていて気づいたら「日本政府をロックダウンせよ」というタイトルの政府批判になっていたので、一度削除して気持ちを落ち着かせたところです。SARSから何も学ばず、コロナ発生の原因となった中国人の衛生観念の低さには最大級の怒りを覚えていますが、習近平国家主席の来日が控えている事からすぐに中国人の入国を禁止しなかった日本政府の忖度には怒りを通り越して呆れかえるばかり。あ、結局批判記事になりつつあるのでこの辺でやめときましょう。アカウント凍結されちゃう。

 僕は、相次ぐ公演キャンセルだけでなく、学校の休校措置により部活動も停止状態で出張レッスンも全滅。自宅レッスンこそ実施していましたが、最近では「移動中の感染が怖い」という事で生徒さんも徐々に来なくなり、3月後半からは完全無職状態となりました。
 3月の収入は、2月のオーケストラの出演料そして公演キャンセル料、あとは自宅レッスン。キャンセル料というのは公演まで1ヶ月を切った段階で発生するので、現在は早めに公演キャンセルが発生している以上、今後はキャンセル料が入る見込みは無いと思っていた方が良さそうです。

 で、すっかり暇になってしまったので、少しずつ現在の状況をこちらにメモしていこうかと思っています。

 最初の公演キャンセルは2月23日の新日本フィル、5000人の第九でした。この時点では「合唱団が5000人も集まるし仕方ないか」程度の認識。しかし、その後佼成ウインド、東京交響楽団と公演キャンセルの連絡が届き始めた辺りから「これはヤバいぞ」と感じ始めました。
 さらには学校の休校措置発表が部活動を直撃し、これまで出張レッスンに伺っていた学校からの連絡も一切途絶えました。
 3月上旬の時点では、日本の感染者数が異常に少なかった事もあって、自宅レッスンも実施していましたし、運営している少年サッカースクールも練習を行っていました。むしろ「反応が過剰過ぎるよ」と考え、平日の昼間にサッカースクールの子供などに声をかけて公園に集め、ボールを蹴る時間を作る事でお母さんの負担を減らして・・などと活動をしていたほどです。
 安倍首相が2/24に「ここ1、2週間が勝負」などと発言し、その後も感染者数が伸びなかった事で、世間に「何だ、大した事ないじゃないか」という空気が生まれたのは間違いありません。

 それが、五輪の延期が決まった途端に日本の感染者数が激増し、都知事の自粛要請が出たくらいから、「これはどうやらヤバいぞ」と感じ始め、サッカースクールの練習も中止。自宅レッスンの生徒さんも「ちょっと止めておきます」と連絡が増え、結果3/16を最後に自宅レッスンも終了。いわゆる仕事と呼べるものは完全に無くなりました。

 どうせ仕事が無いならという事で妻と始めたのが家の断捨離。これが意外と大変で、既に45Lのゴミ袋にして50袋程度のゴミが出ており、今日の午前中を含め計3回、車いっぱいのゴミを地元のクリーンセンターに運んでいます。今の自宅に越してから約8年、家族4人で済む一戸建にはこんなに不要物があったのかと今更ながらに驚いています。ゴミ屋敷にならなかったのが不思議なくらい。
 そうそう、リサイクルショップにいろいろ売ったらちょっとした収入になったので、これも3月の生活費にはなりました。この断捨離をしている時間が気を紛らわせる良い時間となっていますが、もう少しでこの片付けも終わります。過ごしやすい快適な家になるとはいえ、何もせずずっと居るのは精神的にキツそうなので、またテーマを決めて動きたいと思います。

 さて、それから「とにかくこの時間にレパートリーを増やそう」という事でソロの曲をひたすら練習したり、時間が無くて出来なかった初心者向けのコントラバスアンサンブルの編曲をしたり、エチュードの研究をしたりと、比較的有意義に時間を過ごせているような気がします。助かるのは子供たちがずっと仲良く遊んでくれていること。これにより余分な時間を取られずに済んでいるのは大きい。

 練習や片づけに煮詰まると、演奏仲間とオンラインゲーム。もともと「ウイニングイレブン」というサッカーゲームを20年くらいずっとやっているのですが、音楽家にも愛好者が多く、シエナや日フィルのメンバーと「やらない?」と声をかけてリーグ戦を立ち上げたのです。何だったらYoutubeチャンネルで実況しながらやりたいくらい。
 対戦記録を残せるアプリに結果を記録し、メッセンジャーのグループで会話をしているのですが、この時間が結構楽しくて、他人との会話に飢えている自分に気づかされたりもします。

 さて、現実的に金銭面はこれから厳しくなると予想しています。4月は貯蓄を切り崩すとしても、家族4人で生活するってのは正直楽じゃないですが、補助金を用意する各国に対して日本政府はマスク2枚支給というジョークのような対策で、どうやら国民を救う気はさらさら無いと分かったので、自分で動いていかねばならない。
 
 という訳で、とにかく自分で動かねばとオンラインレッスンを始めました。出張レッスンに通っていた学校の先生方とも既に連絡を取り、部活再開と同時にオンラインでレッスンをしていく事になっています。さらにオンラインレッスンのスクール、そしてオンライン専門アプリの講師としても登録したので、今後はリモートレッスンに活路を見出していく事になりそうです。今はまだ申込みが無いので、ひたすらいろいろなアプリで実験をしています。

 と、この文章を書いている今も、来週の公演キャンセルの知らせを目にしました。久しぶりのブルックナー弾きたかったな・・・
 どうやら4月も公演回数は0になりそうな感じですが、いつか収束する事を願いつつ、まずは今やれる事をやっていこうと思います。
  

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?