【公認】精神科医がこころの病気を解説するChを文字化してみた

ただのマスラー 飽くまで公認not公式 文面はYouTubeチャンネル概要欄にある文字…

【公認】精神科医がこころの病気を解説するChを文字化してみた

ただのマスラー 飽くまで公認not公式 文面はYouTubeチャンネル概要欄にある文字起こしされたものを文字コンテンツ向けに改変して載せたものです。 益田Dr及びクリニック関係者の方々は当サイトの執筆には関わっておりません

記事一覧

りゅうちぇるさんとぺこさんの離婚を精神科医目線で語ります(診察室での離婚や別居の話)

今回はこちらを文字化しました。 本日は「精神科患者さんの家庭における離婚、別居の話」をしようと思います。 今回は時事ネタを扱うのですが、この時事ネタをきっかけに…

小さな職場で上司が発達障害(グレー)で、部下が鬱になるケース。職場カサンドラ

今回はこちらを文字化しました。 本日は「小さな職場での悩み事。上司が発達障害ないし発達障害グレーゾーンだった場合どうするのか、それでうつになってしまった人はどう…

自分が傷ついているか、わからない人

今回はこちらを文字化しました。 本日は「自分が傷ついているかわからない人」というテーマでお話しします。 これは先日、YouTubeのメンバーシップ(自助会)の人たちと限…

甘え、根性論と病気の違い

今回はこちらを文字化しました。 本日は「甘え、根性論と病気の違い」について解説します。 患者さんと喋っていたり、YouTubeを見ている方とコメントやYouTubeLiveを通じ…

人間理解について

今回はこちらを文字化しました。 本日は「人間理解とは何か」というテーマでお話します。 精神科臨床をしていると、人間理解というものがとても重要になってきます。 自…

劣等感からの解放について

今回はこちらを文字化しました。 本日は「劣等感からの解放」というテーマでお話ししようと思います。 劣等感について語る患者さんというのは少なくないです。 うつ病や…

親子問題について。考える道筋

今回はこちらを文字化しました。 本日は親子問題ですね。親子問題について語ります。 臨床上、親子問題を患者さんが持ち出したときに、我々臨床家はどのようなアプローチ…

嫌われている、嫌われたくないという不安のセルフケア

今回はこちらを文字化しました。 本日は「人に嫌われている、嫌われたくない人のセルフケアのポイント」を解説します。 前回の続きでもありますが、嫌われたくないとか嫌わ…

自分一人でできるメンタルケア セルフケアのポイントを解説します

今回はこちらを文字化しました。 本日は「セルフケアのポイント」というテーマでお話しします。 ストレスがたまったときにどういう風に心を落ち着かせたらいいのか、メン…

発達障害の診断について解説します

今回はこちらを文字化しました。 本日は「発達障害の診断およびその流れ」を解説します。 普段僕はどういう風に発達障害を診断しているのか、そして治療に結びつけている…

サブ主治医について

今回はこちらを文字化しました。 本日は「サブ主治医」について解説します。 YouTubeをやっていると、他の先生からもよく言われるんですよね。 「益田先生の動画を見た人…

【夏休み企画】YouTubeをどうやって撮っている? これからYouTubeを始めたい医療従事者へ

今回はこちらを文字化しました。 本日は夏休み特別編です。 普段僕がどのような形でYouTubeを撮っているのか、どういう思いでYouTubeを撮っているのかをざっくり解説してみ…

母親がモラハラ? 子供のカサンドラ症候群

今回はこちらを文字化しました。 本日は「母親がモラハラ? 子供のカサンドラ症候群」というテーマでお話しします。 親が発達障害で子供が困る、自分の親は毒親だった…

生きる希望と死なない理由を教えてください。背景にある価値観などを、思想面から考える。

今回はこちらを文字化しました。 本日は「生きる希望と死なない理由」というテーマでお話します。 ネットやTwitterなどでは「生きる希望がないです」「死なない理由があり…

モラトリアムと非認知能力。20代は遊んでいてもいいの?

今回はこちらを文字化しました。 本日は「モラトリアムと非認知能力:子供化している若者?」というテーマでお話しします。 若者が勉強や仕事もせずに遊んでいることに対…

社会に知ってほしい、精神疾患のこと

今回はこちらを文字化しました。 本日は「社会に知ってほしい精神疾患のこと」というテーマでお話しします。 YouTuberというのは、それを中心にコメントが集まって擬似的…

りゅうちぇるさんとぺこさんの離婚を精神科医目線で語ります(診察室での離婚や別居の話)

今回はこちらを文字化しました。 本日は「精神科患者さんの家庭における離婚、別居の話」をしようと思います。 今回は時事ネタを扱うのですが、この時事ネタをきっかけに、精神科臨床でよく見る離婚の問題や別居の問題を語ってみようと思います。 この問題で悩んでいる家族の方やご本人がたくさんいらっしゃると思います。 こういう話は教科書や本には載っていませんし、インターネット上にもなかなか出てこなかったりすると思います。ですから、こういうYouTubeでお話ししようと思います。 時間

小さな職場で上司が発達障害(グレー)で、部下が鬱になるケース。職場カサンドラ

今回はこちらを文字化しました。 本日は「小さな職場での悩み事。上司が発達障害ないし発達障害グレーゾーンだった場合どうするのか、それでうつになってしまった人はどうしたらいいのか」ということをテーマにお話しします。 僕の造語なのですが、「職場カサンドラ」と今回名付けました。 カサンドラ症候群とは何かというと、旦那さんがASD(アスペルガー症候群/自閉スペクトラム症)で、その奥さんがうつになってしまうことを言います。 その言葉を借りてきて大きくして、職場で起きるカサンドラ症候群

自分が傷ついているか、わからない人

今回はこちらを文字化しました。 本日は「自分が傷ついているかわからない人」というテーマでお話しします。 これは先日、YouTubeのメンバーシップ(自助会)の人たちと限定ライブをしたときに話題になったことです。 自分が感じていることや自分が今置かれている状況を客観的に見ようとしたときに、多くの参加者さんは、自分が傷ついているという事実を除外していました。 今どんな状況か客観的に考えてみましょうというときに、傷ついているという自分の存在を書かないのです。これは何でかなと思

甘え、根性論と病気の違い

今回はこちらを文字化しました。 本日は「甘え、根性論と病気の違い」について解説します。 患者さんと喋っていたり、YouTubeを見ている方とコメントやYouTubeLiveを通じて意見交換をしていく中で、「私は甘えているのでしょうか、それともやっぱり病気なんでしょうか?」という質問はよくいただきます。 実際の患者さん以上に、周りの家族だったり、精神疾患のことをよく知らない人とはこの話題はよく出ます。 毎回説明するのですが、わかってくれる人もいれば、何かよくわからないなと思

人間理解について

今回はこちらを文字化しました。 本日は「人間理解とは何か」というテーマでお話します。 精神科臨床をしていると、人間理解というものがとても重要になってきます。 自己理解、他者理解、群れの理解をするのに必要だったり、そもそもどうして僕らが困っているのか、どうして僕らがこういう問題にあたったときに傷付いているのか、なぜ劣等感を抱くのか、なぜ不安を感じるのか、それは人間理解が不足しているからです。 人間のことがわかっていると、対処できることも結構あるということです。 ただ、自分

劣等感からの解放について

今回はこちらを文字化しました。 本日は「劣等感からの解放」というテーマでお話ししようと思います。 劣等感について語る患者さんというのは少なくないです。 うつ病や双極性障害のうつ状態、適応障害でうつ状態、そういう一時的な精神疲労から来る劣等感というのもありますが、それは病的な問題なのであまり治療的には扱いません。 薬物治療と休養によって回復していきます。 そうではなくて、生まれながらの劣等感だったり、社会で傷ついてきたり、失敗からくる劣等感だったり、そういう心理的な反応と

親子問題について。考える道筋

今回はこちらを文字化しました。 本日は親子問題ですね。親子問題について語ります。 臨床上、親子問題を患者さんが持ち出したときに、我々臨床家はどのようなアプローチで考えていくのか、どのようなアプローチで患者さんの心の引っかかりを解決していくのか、ということをざっくり解説してみようと思います。 うつ病、適応障害、発達障害、パーソナリティ障害、依存症、何でもいいのですが、どんな疾患でも患者さんとある程度仲良くなってくると、治療者と関係性が深くなってくると、親子問題を語ることが

嫌われている、嫌われたくないという不安のセルフケア

今回はこちらを文字化しました。 本日は「人に嫌われている、嫌われたくない人のセルフケアのポイント」を解説します。 前回の続きでもありますが、嫌われたくないとか嫌われているんじゃないかと不安になっている人はたぶん多いと思います。 その場合、どういう風に自分の心を整理したらいいのか、ということです。 それを今回お伝えしようと思います。 ポイントは、今自分がどういう状況なのか、を主観的に書き出してみる。 その上で客観的にその状況を見てみる。ちょっと考えすぎだったんじゃないかとか

自分一人でできるメンタルケア セルフケアのポイントを解説します

今回はこちらを文字化しました。 本日は「セルフケアのポイント」というテーマでお話しします。 ストレスがたまったときにどういう風に心を落ち着かせたらいいのか、メンタルをケアしたらいいのか、自分でできるやり方はありませんか、とよく質問をいただきます。 よく臨床の場面でも一緒に考えるテーマです。 どういう風に自分の心をコントロールしていけばいいのか、どういう道筋でセルフケアをしたらいいのかということを、今回はざっくり大筋をお話ししようと思います。 この大筋を元に自分なりにア

発達障害の診断について解説します

今回はこちらを文字化しました。 本日は「発達障害の診断およびその流れ」を解説します。 普段僕はどういう風に発達障害を診断しているのか、そして治療に結びつけているのかを解説できればなと思います。 皆さんは、発達障害の診断は難しい、人によって言うことが違う、ドクターによって言うことが違う、インターネットでも書いてあることが違うなど、混乱していると思います。 きちんとしている病院だったら心理検査をする、きちんとしているところだとQEEGや光トポグラフィーなど特殊な検査器具を使

サブ主治医について

今回はこちらを文字化しました。 本日は「サブ主治医」について解説します。 YouTubeをやっていると、他の先生からもよく言われるんですよね。 「益田先生の動画を見た人が来ましたよ」とか、益田の動画を見てきた患者さんが「本当は益田先生のところを受診したいのに、予約が取れないので我慢してきましたと言われた」「益田の動画を誤解してきた人の訂正からしなければいけなかったので迷惑だったよ」とかいろいろなことを言われます。 今見てくれている方は、僕のことをすごく親近感を持って見てく

【夏休み企画】YouTubeをどうやって撮っている? これからYouTubeを始めたい医療従事者へ

今回はこちらを文字化しました。 本日は夏休み特別編です。 普段僕がどのような形でYouTubeを撮っているのか、どういう思いでYouTubeを撮っているのかをざっくり解説してみようと思います。 精神科のドクターや看護師さん、心理士さん、PSW(精神保健福祉士)の人で、これからYouTubeを始めたいと思っているけれど、どういう風にやればいいのかわからない人や困っている人も多いと思います。 そういう人たちに向けて、僕の普段やっていることを紹介できたらなと思います。 YouTu

母親がモラハラ? 子供のカサンドラ症候群

今回はこちらを文字化しました。 本日は「母親がモラハラ? 子供のカサンドラ症候群」というテーマでお話しします。 親が発達障害で子供が困る、自分の親は毒親だったんじゃないか、ひどいことをされた、愛情を受けられなかったと訴えて、大人になってから病気を発症することは結構あります。 昔はおばあちゃんがいたりおじいちゃんがいたり、家族の単位が大きかったり、親代わりの先生や親密な先生、友達づきあいも濃かったりしたのですが、現代はそれほど親密な関係はありません。 家族以外。 学校

生きる希望と死なない理由を教えてください。背景にある価値観などを、思想面から考える。

今回はこちらを文字化しました。 本日は「生きる希望と死なない理由」というテーマでお話します。 ネットやTwitterなどでは「生きる希望がないです」「死なない理由がありません」と語られたり吐き出されていることがあります。 実際、書籍や文学では生きる希望や死なない理由について書かれ、それをテーマとして書かれているものはたくさんあると思います。直接的に扱われていることも多いです。 実際に精神科の臨床でそれを直接的に扱うことはあるのかというと、そんなにないです。 多くはない

モラトリアムと非認知能力。20代は遊んでいてもいいの?

今回はこちらを文字化しました。 本日は「モラトリアムと非認知能力:子供化している若者?」というテーマでお話しします。 若者が勉強や仕事もせずに遊んでいることに対する怒りや不安があると思いますが、別にそれはいいんだよということを解説してみようと思います。 ■モラトリアムとは? モラトリアムとは何かというと、大人になるまでの猶予期間のことです。 高校を出てからすぐ働く、中学を出てからすぐ働くのではなく、大学生になったりちょっとブラブラしている時間があってその後大人になって

社会に知ってほしい、精神疾患のこと

今回はこちらを文字化しました。 本日は「社会に知ってほしい精神疾患のこと」というテーマでお話しします。 YouTuberというのは、それを中心にコメントが集まって擬似的なコミュニティを作ります。 このコミュニティを通じて、患者さん同士がコメントを匿名的ですが交換しあうことで治療に役立ててもらいたい、色々な知識を身につけることで治療効果を高めてほしい、毎日YouTubeを見ることで学んで治療効果を高めてほしいなどと言っています。 社会的な啓蒙活動をしたいとか、社会に精神疾患