赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザーあさのようこ

500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族さまのサポートをしてきた経験から&qu…

赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザーあさのようこ

500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族さまのサポートをしてきた経験から"生後3ヶ月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法「赤ちゃんトレーニング」"を考案。食事・運動・睡眠の3つのバランスを整え赤ちゃんの発育を促します。noteではそのノウハウを販売中!

マガジン

  • モグモグトレーニング準備セット

    自分で食べよう!初期からの手掴み食べで楽しく食べよう! 噛んで食べる、自分で食べる!赤ちゃんトレーニングでは、睡眠以外にも食事に力をいれています!

  • 妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集

    今までいただいたママたちからのご質問をピックアップしてまとめてみました(*^^*)質問はオンラインママサロンhitotokiでお受けしています。「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が妊娠・出産・育児の悩みになんでもお答えしています(*^^*)詳しくはこちら→https://community.camp-fire.jp/projects/view/305146 まで♪

  • はじめての赤ちゃんトレーニングセット(生後すぐ〜3ヶ月)

    赤ちゃんトレーニングのテキストと動画がセットになったマガジンです!こちらは生後すぐ~3か月用ですが、一番大事な基礎の部分ですので、これから赤ちゃんトレーニングを始めていく方に月齢問わず必ず見ていただきたい内容です。ホームページはこちら👉https://byyourside2019.com/

  • 【動画】睡育 ベッドでの寝かしつけ方法

    「はじめての赤ちゃんトレーニングセット」に含まれる動画の単品購入用マガジンです。内容は上記セットの動画と同じものになりますので、ご購入の際はご注意ください。*ホームページはこちら👉https://byyourside2019.com/

  • 【動画】泣き止む&手首を痛めない抱っこの仕方

    「はじめての赤ちゃんトレーニングセット」に含まれる動画の単品購入用マガジンです。内容は上記セットの動画と同じものになりますので、ご購入の際はご注意ください。*ホームページはこちら👉https://byyourside2019.com/

最近の記事

  • 固定された記事

By your sideの赤ちゃんトレーニング(食育・運動・睡育)

はじめまして! 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 私たちBy your sideは、育児に悩むご家族に長年寄り添ってきました。産後ケア事業(doula maman)から始まり、たくさんのご相談をお引き受けしてきました。 『赤ちゃんがなかなか寝てくれない』というご相談から、浅野式ネンネトレーニングを考案し、たくさんの反響をいただきました。 その後、赤ちゃんの成長は、ただ寝れればいいのではないとの考えから、この赤ちゃんトレーニング

    • モグモグトレーニング③手づかみ食べの救世主登場!!作らなくて良い赤ちゃんのごはん🍚

      このテキストはシリーズものです。 数回に分けてモグモグ(食べる)トレーニングの内容をお伝えさせていただきます。 さあ、いよいよ赤ちゃんに食べ物をごっくんしてもらいましょう! 今まで手づかみ食べの練習をしてきましたが、ご家族さまの実感としては『食べてるのかな?』と不安になっていたと思います。 そもそも、最初から手づかみ食べなんて食べられない!とびっくりされたことでしょう! 私たちがお伝えしている『モグモグトレーニング』は、 『食事は楽しい!』『自分で噛んで食べよう!』を

      有料
      500
      • モグモグトレーニング②食べ物を持たせてみよう!

        このテキストはシリーズものです。 数回に分けてモグモグ(食べる)トレーニングの内容をお伝えさせていただきます。 赤ちゃんに何かを教える最高のタイミングは、『興味が出てきたら』です! 赤ちゃんにいろいろな物を掴ませる練習をしていると、口に運ぶ仕草が出てきます。 赤ちゃんたちは、興味があるとなんでも口に入れてしまうことがあります。赤ちゃんたちの身体の感覚器官は、生後間もない頃はまだ未熟です。ですが、口や舌、味覚はとても発達しています。

        有料
        500
        • モグモグトレーニング①初期からの手づかみ食べは、しっかり嚙んで自分で食べる力が育つ!

          このテキストはシリーズテキストです。 数回に分けてモグモグ(食べる)トレーニングの内容をお伝えさせていただきます。 ★第1回 食事を始める前の準備★赤ちゃんトレーニングでは、赤ちゃんの生活リズムを整える要素として、『食事』『運動』『睡眠』を基本の柱としています。 初期から手づかみ食べをおこなうトレーニングは、準備がとても大切です。

          有料
          500
        • 固定された記事

        By your sideの赤ちゃんトレーニング(食育・運動・睡育)

        マガジン

        • モグモグトレーニング準備セット
          3本
          ¥1,500
        • 妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集
          21本
        • はじめての赤ちゃんトレーニングセット(生後すぐ〜3ヶ月)
          9本
          ¥3,000
        • 【動画】睡育 ベッドでの寝かしつけ方法
          1本
          ¥500
        • 【動画】泣き止む&手首を痛めない抱っこの仕方
          1本
          ¥500
        • 【動画】おくるみを使った寝かしつけの方法
          1本
          ¥500

        記事

          Q.3、4ヶ月健診で体重があまり増えていないことを指摘されました。母乳だけで育てていますが、ミルクを足した方が良いか不安です。

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q.3、4ヶ月健診で体重があまり増えていないことを指摘されました。母乳だけで育てていますが、ミルクを足した方が良いか不安です。

          明日の質問マガジンはお休みです✨また次回をお待ちください( ´・ᴗ・` )♡

          明日の質問マガジンはお休みです✨また次回をお待ちください( ´・ᴗ・` )♡

          Q.余っている部屋がなく、夜決まった時間に部屋を暗くすることができません。なにか対策はありますか?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q.余っている部屋がなく、夜決まった時間に部屋を暗くすることができません。なにか対策はありますか?

          Q. 里帰り出産中ですが両親がねんねトレーニングに賛成してくれません。里帰りが終わってからトレーニングをはじめたら遅いですか?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q. 里帰り出産中ですが両親がねんねトレーニングに賛成してくれません。里帰りが終わってからトレーニングをはじめたら遅いですか?

          Q.離乳食が始まったばかりですが、なかなか食べてくれなくて心配です。他の子がたくさん食べているのをみると焦ってしまいます。このままで大丈夫なのでしょうか?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q.離乳食が始まったばかりですが、なかなか食べてくれなくて心配です。他の子がたくさん食べているのをみると焦ってしまいます。このままで大丈夫なのでしょうか?

          本日の質問マガジンはお休みいたします🙇‍♀️また来週をお待ち下さい^ - ^♡

          本日の質問マガジンはお休みいたします🙇‍♀️また来週をお待ち下さい^ - ^♡

          Q.授乳中やミルクを飲むとき、寝ながら飲んでいます。起こそうとしても寝てしまいます。このままでいいですか?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさのよう

          Q.授乳中やミルクを飲むとき、寝ながら飲んでいます。起こそうとしても寝てしまいます。このままでいいですか?

          Q.弟やお友達を叩いたり、押したりします。何回叱ってもなおりません。いけないことだとどう教えればいいでしょうか。(3歳男の子)

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q.弟やお友達を叩いたり、押したりします。何回叱ってもなおりません。いけないことだとどう教えればいいでしょうか。(3歳男の子)

          Q.寝かしつけにおしゃぶりを使うのは、ねんねトレーニング的にはよくないですか?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q.寝かしつけにおしゃぶりを使うのは、ねんねトレーニング的にはよくないですか?

          Q. ベビーカーに乗ってほしいのですが嫌がります。無理に乗せないほうがよいでしょうか?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q. ベビーカーに乗ってほしいのですが嫌がります。無理に乗せないほうがよいでしょうか?

          Q.ねんねトレーニングをはじめてから、スケジュールどおり生活できないとソワソワするようになってしまい、あまり外出できなくってしまいました。お昼寝の時間を犠牲にして外出するのに抵抗があります。みんなどのようにスケジュール外のお出かけをしているのでしょうか。

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q.ねんねトレーニングをはじめてから、スケジュールどおり生活できないとソワソワするようになってしまい、あまり外出できなくってしまいました。お昼寝の時間を犠牲にして外出するのに抵抗があります。みんなどのようにスケジュール外のお出かけをしているのでしょうか。

          Q.泣いたらすぐに抱っこしてしまいます。抱き癖がついていけませんか?

          こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。 産前産後のママに寄り添う赤ちゃんトレーニングのBy your sideです。 赤ちゃんトレーニングとは、今まで500人以上の赤ちゃんと、育児に悩むママやご家族様をサポートしてきた「赤ちゃんの生活リズム・発育・睡眠アドバイザー あさのようこ」が考案した生後3か月までに赤ちゃんのねんねを軌道にのせる育児法です。 こちらのマガジン「妊娠・出産・育児・赤ちゃん(ネンネ)トレーニング質問集」は今までいただいたご質問と、あさの

          Q.泣いたらすぐに抱っこしてしまいます。抱き癖がついていけませんか?