最近の記事

オセロ松嶋さんへの批判について

はじめに この記事には、当初、もう少し一般性を持たせようとしていたのですが、 元々、特定の方のツイートがきっかけで記事の内容を練り始めたと言う事から、どうしてもいまいち各パーツの辻褄が合わなくなってしまいました。 ですので、やはり、この記事を書くきっかけになったツイートを紹介して、半分は私信のような形を取りながら、自分の調べた事を一般公開すると言う形でこの記事を進めて行きたいと思います。少し長くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。 1. 元オセロ・中島知子さん

    • オザケンのツイートが、おかしい

      前々から、「意味わかんねえな、これ」と思っていたオザケンのツイート。 90年代~現在を東京で過ごした男が、若者からオッサンになるまでを描いた、「ボクたちはみんな大人になれなかった」と言う映画に、この小沢健二と言うオッサンは「90年代における若者の憧れの存在」として(作品と歌のみで)登場しているらしく、彼はそのプロモーションツイートに長文を費やしているのだが、プロモーションにも関わらず、この小沢のオヤジ野郎は、様々な理由からこの映画を未だ直視できずに居ると言う、訳のわからない

      • 2021年、小山田問題の総括と、森健氏記事への批判。

        1. 2021年、小山田問題と大手メディアの姿勢まずは、2021年が終わるに当たり、私が今年、noteのアカウントを新規取得するに至った経緯を書いて行きたいと思います。 それは、ミュージシャンの小山田圭吾さんの五輪開会式楽曲担当辞任騒動に端を発します。 小山田さんが辞任するきっかけになったのは、過去の雑誌インタビューでの「いじめ加害発言」がSNSなどで問題に上がったからなのですが、その件に関する各メディアの報道姿勢がまあ酷かったんです。そもそも「ロッキンオン・ジャパン(ロ

        • 中原一歩さん、はてなブログからお返事が来ましたよ☆彡

          頂いたメールの全文を掲載して良いのかどうかがわからないので、まずは、要旨だけを抜粋させて頂きますが。 「ユーザー名は筆名や芸名などといった名義と同様の位置付けであり、文責は明確です。」 ・・・・との事でした。 繰り返します。はてなブログの見解としては、「文責は明確です」との事でした。 ただ、本名や所在地などの身元を特定するには煩雑な手続きが必要な為、「文責不明」と言う解釈も間違いとは言えないとの事でした。 しかし、「孤立無援のブログ」の電八郎氏の記事自体にもし何か法

        オセロ松嶋さんへの批判について

          中原一歩さん、はてなブログ運営にメール出しましたよ☆彡

          こんにちは。 「週刊文春 電子版」に掲載されている「検証ルポ 小山田圭吾事件」 シリーズ内の「圭吾ってそんなキャラだっけ」和光学園同級生が「いじめ告白インタビュー」に抱いた“違感”(2021/10/26付) と言う記事内で、はてなブロガーさんが 取り上げられていたのですが、少し気になる点があったので ご報告させて頂きます。 まずは、問題の箇所を引用させて頂きます。 ------------------------(引用ここから)---------------------

          中原一歩さん、はてなブログ運営にメール出しましたよ☆彡

          中原一歩さん、文春にメール出しましたよ☆彡

          「週刊文春 電子版」に掲載されている「検証ルポ 小山田圭吾事件」シリーズ内の「圭吾ってそんなキャラだっけ」和光学園同級生が「いじめ告白インタビュー」に抱いた“違和感”(2021/10/26付)と言う記事についてなのですが、確認・訂正頂きたい箇所が3点あります。 まず1点目は、はてなブログ内で運営されているブログ、「孤立無援のブログ」の事を「まとめサイト」と紹介している点です。 「ブログ・・・自分の考えや社会的な出来事に対する意見、物事に対する論評、他のWebサイトに対する

          中原一歩さん、文春にメール出しましたよ☆彡