寒さ対策

ギターもベースもギタースタンドも吸音材も差し置いて「内窓」を作っています。簡易的なものですけど効果があるらしいと小耳にはさみました。中空の樹脂板にワクをつけて窓の内側にはめ込むだけのやつです。

防音効果だけでなく冷暖房効率も良くなるらしいのでDIYしてやろうと思ったはいいものの、なんでもかんでも始めるのは簡単で「具体的に進行すること」「それによって結果を出すこと」「フィニッシュまでもっていくこと」が難しい。

兵は拙速を尊ぶなどといいますが適当でもフィニッシュまでもっていく人が強いんだろうなーなどと考えたりしながら、キチンと段取りを作らなければアホ面のまま立ち尽くすだけなのは解っているのでさしあたって何が終わっていて何をすればいいのか箇条書きにしました。

1 材料の選定、調達(調査済み、調達済み)

2 ワクのペーパーがけ、オイルフィニッシュ

3 組み付け 接着はシーリング剤で。

4 取っ手とりつけ(部品調達済み)

結構簡単にできるはず。これがうまくいったらもう1枚作ります。いっぺんに効率よく進めようとしないで、ひとつ作って感触を得てから次に移ります。ひとつだけなら作業強度が低いというのもあります。これはフィニッシュまでいくのに大きく影響すると思うんですね。

まずひとつ完了させる。経験値を得る。次へ進む。「一度にまとめて効率よく」は意外と効率よくいきません。ジャイロも「俺の最短ルートはまわり道だった」と言っています。良い言葉ですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?