見出し画像

幼い子の手のやけどの手術|形成外科の仕事

歩き始めた子供の視界には何が見えているでしょうか?

今まで見えていなかった物が手の届く距離にあるので、ワクワク楽しくて仕方ないでしょう。

そこに見えるもの…炊飯器、ポット…

1歳児は「危険なもの」と認識しません。炊飯器のポットからシュウシュウ音を立てて吹き出る、白い蒸気。興味を持たない訳がありません。「手」をかざしてしまいます。

やけどします。

こどもの皮膚はペラペラに薄いので、ダメージが深くなります。

ベストを尽くして治療を行っても「変形」や「こわばり」などの後遺症を残すことに。

指は機能を司る臓器。機能を失うことは大きなハンディキャップになります。

以下は、「治療経過を皆さんと共有する許可」が得られた、貴重な写真です。

左手のやけど(幼児)

ひきつれ変形

1歳の時に蒸気でやけどしました。治療で皮膚はふさがりましたが、変形が残りました。これを瘢痕拘縮はんこんこうしゅくといいます。

中指から小指にかけて、手のひら側のやけど。傷が縮んでしまい、「パー」が出来ません。

見かけの問題だけではないのです。機能の問題なのです。

薬指が手のひらにくっついています


無理に開こうとしても手のひらは開きません。つまりパーができない

治療(手術)

こわばりを解く手術を行いました。瘢痕を切り開いただけで、これだけの皮膚欠損(皮膚不足)があることが分かりました(注:何も切除していません)。

赤く見えるのは皮膚が不足する場所。ここに皮膚を移植する

皮膚の欠損した場所に、本人の足から皮膚を移植しました。「全層皮膚移植:Full Thickness Skin Grafting」です。皮膚の移動です。発想としてはシンプル。

1週間で血管が伸びて届き、移植片が栄養されるようになるのです。つまり生着せいちゃくするのです。が、うまく生着してくれるかどうか(移動した皮膚が生きてくれるかどうか)がとても心配で、ドキドキしながら見守るのです。

治療の結果

治療から3年。「パー」ができます。つっぱりはありますが機能は保たれているようです。物を持ったり掴んだりも支障が無いそうです。機能回復の手術。コレも形成外科の仕事なのです。

今後成長とともに変形が強くなる可能性もあるし、本人の希望によって修正手術もあり得るでしょう。

グー
パー

皮膚の採取場所は足の内側です。左右からいただきました。傷跡が残りました。

左足の内側
右足の内側

移植する皮膚は自分のカラダから貰います。他人の皮膚は生きません(拒絶されます)。自分の身体のどこかに犠牲を作るのがこの手術の宿命。

別ケースですが、「私の皮膚を使ってください」と訴えた親もいらっしゃいましたが、残念ながらそれは不可能なのです。😰

予防が大事

1歳児の行動範囲の急拡大は予想を超えます。炊飯器やポットの蒸気の出口に手が届くことのないよう、十分に気をつけてください。

最近は「熱い蒸気の出ない商品」もあるようですよ。

どうせ買うなら「蒸気がでない電気ケトル・ポット」がおすすめ!子どものやけど防止対策をしよう

「正直クソババアの夫婦ブログ」より

一度ヤケドしたら振り出しには戻せません。「神の手」をもつヤケド治療医師は存在しません。くれぐれもご注意を。

以上形成外科医の仕事の紹介でした。

※写真の共有に承諾をいただけたこと、心より感謝申し上げます。

ちなみに野口英世氏は幼い時に囲炉裏に転落して手をヤケド。成長してから手を開く手術を受けたんですよね。でも機能的な手ではなかったそうです。小学生の時に読んだ伝記『野口英世』。当時の自分が将来その手術をするなんて思うよしもなかったです。

あとがき

このような治療は、全身麻酔を担当してくれる麻酔科医、点滴のサポートをしてくれる小児科医、身の回りのケアをする看護師などのスタッフが充実した、入院設備のある医療機関で行われます。

献身的で優しいスタッフばかりです。この場を借りてお礼を申し上げます。m(_ _)m


可能ならTwitter,Instagramも覗いてみて。 https://twitter.com/dr_kanaz https://www.instagram.com/dr_kanazawa/ いただいたサポートはJETSTREAMのペンの購入に使わせていただきます。