マガジンのカバー画像

前十字靭帯復帰プログラム

16
数多くの前十字靭帯損傷の選手が復帰出来たプログラムについて書いています!
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

前十字靭帯損傷の復帰プログラム#したくない理由と4つの損失

トレーナーとして、これまでに10年以上、スポーツ現場に関わってきました。その中で勝った時の感動や嬉しさ、負けた時の悔しさなどを選手やチームから学ばせてもらいました。 現在もその途中です。 今までにあった多くの怪我の中で、一番して欲しくない怪我があります。 それは膝にある前十字靭帯の断裂です。 もしかしたらこのnoteをご覧いただいている人の中には、経験をされたことがあるかもしれません。 もしかしたら現在、手術前の人もいるかもしれません。 もしかしたら現在、リハビリ

前十字靭帯損傷の復帰プログラム#膝の構造を知る

前回から書き始めた前十字靭帯損傷の復帰プログラム。 長年、トレーナーとしてスポーツ現場を見てきた立場からして最もして欲しくない怪我の一つです。 今回は復帰のリハビリや怪我をする理由より、先に膝ってこんな構造をしているんだ〜ということを書きたいと思います。 膝の構造がどうなっているかを知り、理解して復帰することで少しでも再発が減るんじゃないかな〜なんて個人的には思っています。 ではいきましょう!! 膝の構造を知る 膝はこのように4つの骨から構成されています。 太も

前十字靭帯復帰プログラム#どんなスポーツ・シュチュエーションで起こるのか?

先日より前十字靭帯損傷のことについて書いております! 最初から読んでいただくと、理解が深まると思います。 1回目では#したくない理由と4つの損失について書きました。 2回目では#膝の構造を知るについて書きました。 そして3回目の今回は前十字靭帯損傷の好発年齢、どんなスポーツに起こりやすいのか、またどんなシュチュエーションで起こりやすいのかについて書きたいと思います。 これらを知っておくことで、自分自身のしているスポーツでこんな場面では起きやすいから気をつけないといけな

前十字靭帯損傷復帰プログラム#手術前にしておきたいエクササイズ

数日前より連続として、前十字靭帯損傷をしたくない理由やどんなシュチュエーションで起こるかについて書いています。 上記マガジンから見ていただくと、理解が深まると思います! 今回で4回目。早くプログラムを載せてよ〜との声がぼちぼち聞こえそうですが、最後に紹介します。ただもう一つだけ知っておいてもらいたいことがあります。それが題名にもある手術前に大切なこととエクササイズです。 手術前に大切なことスポーツ活動中、カッティングやジャンプの際に前十字靭帯を断裂したとします。前十字靭